検索結果
書誌名:
算数教科書教え方教室
学校・学年:
小学4年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全803件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
41
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第60回)
中学年/「1より小さい大きいチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小数の概念 3年生で,小数を学習した児童に可能なチャレランである。 「0.5+0.2」という計算を児童は筆算で一生懸命に解く。筆算で解くことももちろん大切である。しかし,ゲームを通して,小数の数量…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
4年「直方体と立方体」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.96〜98 1.テンポよく進める まず,96ページから入る。「箱の形を観察してみると…」というページである。直方体が示されていて,長さごとの辺の数,頂点の数,面の数…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
4年「位置の表し方」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.106 1.3種類の問題を教師が知ること 位置の表し方の問題配列は3種類ある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第59回)
中学年/「三角形を探して点数ゲットチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
竹田 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「三角形を探して点数ゲットチャレラン」は,一筆書きの要領で,3辺を囲んでできた三角形の数と点数をカウントするゲームである。初級をレベルアップさせて,得点計算を課している…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
4年「がい数」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
平松 正裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「までさん」を使ったシンプルな基本型 教科書に次のような問題がある。 33695を一万の位までのがい数に表しましょう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
4年「小数のかけ算とわり算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
奥定 克拓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.42 1.小数×整数の筆算の基本型 小数×整数の筆算の基本型は,以下のようになる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第58回)
中学年/「0.01(1/100)→0.1(1/10)→1チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
秋山 良介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0.01と1/100,0.1と1/10が同じ量を表す数であることを習熟させるためのペーパーチャレランである…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども算数検定」に挑戦! (第22回)
1月
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算しましょう。 4−15/12 2 下のようなつみ木をぜんぶ使って,つみ上げます。 (1) いちばん高くつんだときの高さは何pですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
4年「分数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.69 帯分数と仮分数の変換 ここでは,「仮分数を帯分数にする」こと,「帯分数を仮分数にする」ことがメインの活動である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
4年「変わり方調べ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』pp.76〜78 1.表のかき方は何度もかかせることで習得させる 教科書の「表のかき方」を参考にしながら,教師と一緒に表をかく。ポイントは…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数WEBサロン (第177回)
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「がい数」の実践
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド9822607「時刻と時間マスター」(TOSS栃木:新村勲氏作成)。時計の読み方をマスターできる学習サイトです。レベル1〜レベル3まであって、学習状況に応じてレベルを選べます。認定証を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第57回)
中学年/「がい数2000→3000→4000チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
東恩納 巧
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年で習った「がい数」の復習チャレランである。四捨五入して千の位までのがい数にしながら行う。 「がい数2000→3000→4000チャレラン」ルール…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
4年「計算のきまり」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.8〜9 けんじさんは,500円玉を持って,買い物に行きました
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
4年「面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.22 2 長方形と正方形の面積 1.かけ算九九計算尺の活用 サイトを提示しながら指導する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数WEBサロン (第176回)
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「折れ線グラフ」の実践
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本を最初にきちんと教える 「折れ線グラフ」の学習に進んだ。最初に,「折れ線グラフとは,こういうグラフのことをいうのです」ときちんと教える…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第56回)
中学年/「不等号チャレラン」(4けた版)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
山戸 駿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「不等号チャレラン」(4けた版)ルール @ 24本ある横線の何本かに,×をつけます。×は何個でもいいです。×をつけた横線は消えたものとします…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
4年/「わり算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
永井 貴憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』pp.100〜101 1.わり算の筆算必須教材 @ 「TOSSかけ算九九表下敷き…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
4年/「整理のしかた」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
松田 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.2〜4 1.二次元表の読み方を押さえる 表題は何ですか。 けがの種類とけがをした場所(9月…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
41
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る