関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第14回)
  • 3年「わり算」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第3回)
  • 3年「ひき算の筆算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.53〜55 1.基本型は「シンプル」であることが重要 向山型算数では,「基本型」(基本となる問題の解き方)を使いこなし,問題を解く…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第2回)
  • 3年「わり算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
阿妻 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数3上』p.42 1.余計なことは聞かない 授業が始まったら,問題文をすぐに読み,式を書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第2回)
  • 3年「円と球」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●大日本図書『たのしい算数3上』p.96〜 1.作業は教科書通りに進める 最初のページは「作業」である。白い葉っぱが散りばめられている。中央に赤い点がついていて,4p離れた葉っぱに色をぬるのだ。全部で…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第1回)
  • 3年「かけ算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2つのパターンをつくり,授業を展開する。 1.子どもに解き方を考えさせてから,教科書の考え方を扱う…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第1回)
  • 3年「時こくと時間のもとめ方」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数3上』pp.33〜35 1.授業のポイント 『向山型算数教え方教室』16号に,この単元の論文審査が掲載されている。向山氏が80点という高得点をつけた基本型が下の図である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第10回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 2けた×2けたの筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3下』「かけ算の筆算を考えよう」p.66 導入はノートに教科書の基本型を書かせ,筆算の仕方に入る。ポイントは5つある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第17回)
  • <今月のテーマ>「TOSS一筆箋」で保護者に伝えた子どもの成長
  • 〈3年〉子どもも保護者も教師も変わる!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3日間がカギ!生活面から見つけよう 2学期最初の3日間は,全員に一筆箋を渡せるチャンスである。係や当番をサボりがちだった子は,新しい係が決まり張り切っていること。夏休みの宿題をやっていない子は,残…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第9回)
  • <今月のテーマ> 夕方5時に帰るプロの仕事術
  • 3年/まず決意!そして時間短縮の微細技術を増やす!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「夕方5時に帰る」秘訣はたった1つ, 5時に帰ろうと固く決意すること  だ。たとえ仕事の量が多くてもゴールを明確に設定できれば,そのための段取りをつける力は教師修業の中で培われていく…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第14回)
  • 向山型算数でグレーゾーンの子は自分に自信を持つ!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.グレーゾーンの子どもたち 目をつり上げ,血の気のない顔で,机の上のプリントをはねのける。「勉強なんかしなくていいんだ」筆箱を開けても何も入っていない。気に入らないことがあると机をける・暴力を振るう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • ひたすら事実で考える
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.錯覚していたという事実 「分かんねーよー」B君が大声をあげた。 向山型算数を目指してからの3年間で初めて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教師をやってよかった!」私が手応えを感じた瞬間
  • 「教えてほめる」がドラマを生む!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1組さんはかしこいねえ!」 とほめた瞬間だった。沢山の子が困ったような複雑な表情を見せた。 「どうしたの…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • X.自分も少しやっていた
  • 百マス計算で鍛えるより,九九表を渡した方がずっと伸びる
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 できないのは子どものせい「百マス計算で鍛えよう」 向山型算数を始める前,3年生に余りのあるわり算を指導した…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • みんなと同じに出来る喜び
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「授業中にね,寝ちゃうんですよ。午後の算数はほとんど起きていないかなあ」 前任校でT1をした時のこと。担任の先生は,K君の事をそう説明した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数WEBサロン (第180回)
  • 「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ