関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 インド式計算術・私の学び
  • 「くり上がり」の筆算の簡単さの思想は,向山型と同じ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
  • 4つの過程それぞれに打つ手がある
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なぜ文章題は難しいのか 計算問題に比べ,文章題が難しいのは,解決過程の数の違いにある。 計算問題は,「手順に沿って計算する」という1つの過程で答えが見つかる。しかし,文章題は以下の4つの過程を踏む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第3回)
  • 「継続」で,授業が変わる
  • 論文審査が自分の授業に与えた影響
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌2003年11月号の論文審査に初めて応募した。最初の提出が一番たいへんだった。パソコンの書式設定から悪戦苦闘した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4月初めに徹底させる!「算数の学習習慣」
  • 【学習習慣】「ノートの書き方」こう指導する
  • 低学年には「1つ1つ声に出してやる」こと,高学年には「4+2」の授業実践を通して
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートをきれいに書けば…… 「ノート指導なんてたいして重要ではない」と思っている人もいるかもしれない。私自身,教師になりたてのときは,「どのように教えるか」ばかりを考えて,ノート指導を意識したこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 皆でGO!教室に歓声があがる授業ヒント
  • 子どもの事実から出発する―2年「春がきた」の実践
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数 論文審査からの学び 本誌の「向山型算数に挑戦」(論文審査)のページは,毎号向山氏の指導を直接受けられる貴重な場である(私自身,論文審査への応募が85回となった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業で検証する“算数の到達基準”
  • 【2年】ポイントは,評価基準に「すぐれた教材」「具体的な活動内容」を入れることである
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.評価基準と評価規準 評価は,きめ細かい学習指導と学習内容の確実な定着を図るために行うものである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 6つの指導をしていくことと,毎時間子どものノートを見ることが大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ノートがきれいな子は勉強が必ずできるようになります」と,自信をもって言えるようになった。 そのような子どもの事実をいくつも見てきたからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • どのようにイメージを持たせるかが鍵である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
抽象度の高い高学年の算数。 イメージを持たせることが,わかる教え方の絶対条件である。  1.身近なものでイメージを持たせた実践…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
  • 低学年/個別評定と豊富な活動量で正確に測る力を身につけさせる―2年「長さ」―
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「量と測定」領域の算数的活動を3倍にする極意は, 個別評定と豊富な活動量  である。 この2つを確保する算数的活動を仕組み,ものさしを使って正しく長さを測る力を身につけさせることができた,2年生での「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第5回)
  • 算数への苦手意識を持たせなかった1年生の実践
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.全員100点 1年生39名のクラス。 2学期くり上がりのたし算のテストで全員が100点をとった。とても感動的な出来事だった…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
  • 空間認知が苦手な子どもも集中し,全員ができた箱の形をつくる活動
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少しの工夫で活動が簡単になる 少しの工夫で,「作業の大変さ」が全くなくなった実践を紹介する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
  • しつけ,百玉そろばん,子どものつまずきからのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4月の指導 しつけ編 低学年を担任したら,4月の算数授業で,必ず行っている指導が以下の6つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数時数増!「移行措置」に対応する教材&授業
  • 発展的に扱うのか,新単元として入れるのか
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.新しく入る内容を分類 2009年度,算数科は新学習指導要領に対応した内容の授業を行わなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
  • 教室熱中,「難問」にもつながるペーパーチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
低学年に「ペーパーチャレラン」をさせるのは,難しそう。そんな思いこみがあった。 しかし,実際にやってみると子どもはすぐにルールを理解し,熱中した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 直前対策!文科省学力テストBを迎え撃つ35問
  • 大事な情報を落とさずに解こう
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 【基礎問題】 1 答え (1) 500円 (2) 490円 (式) (1)1−0.5=0.5…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
  • 暗黙の了解部分を言語化する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「読解力」と辞書でひいてみた。 「文章を読んでその意味を理解し,解釈すること。」(『広辞苑』)と書かれていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
  • 算数にクリティカルリーディングを取り入れる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省発表『「読解力」向上に関する指導資料』には,指導の改善の方向性が記載されている。 その中に,クリティカル・リーディング…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 舞台に立つことと論文審査で修業の場を確保する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「女教師☆向山型算数DEEP研究会」は,向山型算数を学びたいという全国各地の女教師が入っている研究会である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
  • 3年生「わり算」は、イラスト図を活用する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文章題の解法 『文章題を解くときには,「イラスト図の解法」「テープ図の解法」「線分図の解法」「面積図の解法」があり,教師は整理しなければならない。』(本誌2004年3月号52ページ)と向山洋一氏は…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものミスを発見する技量&システムづくり
  • 木村重夫氏の追試 “子どもの誤答に学ぶ”
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもがどこで間違っているかを素早く見つけ,対応していけば,子どもは効率よく正しい方法を身につけることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点へのステップ!ここから始める向山型算数
  • 物をそろえ、単元を見通した計画を立てる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.最初の算数の時間までにすること (1)学用品をそろえさせる 鉛筆・ミニ定規・赤鉛筆が平均90点への大きな鍵を握っている。向山型算数に欠かせないアイテムである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ