詳細情報
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
暗黙の了解部分を言語化する
書誌
向山型算数教え方教室
2007年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「読解力」と辞書でひいてみた。 「文章を読んでその意味を理解し,解釈すること。」(『広辞苑』)と書かれていた。 算数の文章題で,それが,できない子どもたちには,教師が言語化して補うことが手立ての1つとなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
〈巻頭特集論文〉場面をイメージさせるための読解力をどのように指導すればいいか
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
面積図を使って,文章題を解く力を身につけさせる
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
「ことばで書かせる」授業で読解力を鍛え直す
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
文章題の基本型をめざせ
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
つまずきを把握して,鍛える
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
暗黙の了解部分を言語化する
向山型算数教え方教室 2007年12月号
提言・こうやって人間関係を築こう
「子どもの興味・関心・特技」を知る
心を育てる学級経営 2008年3月号
〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
「日本国憲法・前文」の発問と授業づくり
社会科教育 2006年9月号
体ほぐしの運動
ヨーガ
体ほぐしは、ヨーガで!
楽しい体育の授業 2000年4月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色づくりに王道なし、地域社会との関係づくりに活路を
現代教育科学 2000年7月号
一覧を見る