詳細情報
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
つまずきを把握して,鍛える
書誌
向山型算数教え方教室
2007年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なぜ文章題が苦手なのか 総合初等教育研究所が2006年9月1日に発表した「『計算の力』の習得に関する調査」 に,次の問題が出題されていた。 0.6mの青いテープと,1.5mの赤いテープがあります。青いテープの長さは,赤いテープの長さの何倍でしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
〈巻頭特集論文〉場面をイメージさせるための読解力をどのように指導すればいいか
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
面積図を使って,文章題を解く力を身につけさせる
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
「ことばで書かせる」授業で読解力を鍛え直す
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
文章題の基本型をめざせ
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
暗黙の了解部分を言語化する
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
つまずきを把握して,鍛える
向山型算数教え方教室 2007年12月号
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
国語の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
地球的課題と国際協力(地理総合・人口問題) 動く「散布図」で読み解く人口問題
社会科教育 2024年11月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
実物モノ資料=私のおすすめベスト5
モノから仕組みへ,モノから政策へ
社会科教育 2021年9月号
向山型要約指導
国語教育界を震撼させたもう一つの指導法
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る