関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/目の前の子どもをしっかりとみる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第23回)
  • 「数と計算」の学習に使える「できそうでできない」問題
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★  低学年 【答え】18 ○,△,□に1つ1つ数を合わせていくという体力派の解き方がある。それを否定してはいけない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 3年・円と球
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『21年度用補助教材』p.10 コンパスを使って,いろいろな模様をかく教材である。 ポイントは2点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年・たし算とひき算の筆算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』p.45〜46 3けた同士のたし算,ひき算を習得する単元である。 単元を貫く大きなポイントは1点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第44回)
  • 初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の存在を知って,もう7年目になろうとしている。今現在も子どもの事実を生み出す向山型算数を目指して修業中の身である。今振り返ってみると,いくつかのターニングポイントがあった。このポイントを通ら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第22回)
  • 正しい努力の方向が分かったときに子どもの事実は生まれる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の存在を知って,もう4年を通り過ぎて5年目になろうとしている。今現在も向山型算数を目指して修業中の身である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 「これは算数授業なのか!?」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.衝撃的な授業の導入・めあて 初任者研修で訪れた学校での算数授業の出来事である。 「今日は,このカルピスを使って勉強します。時間が余ったら,みんなで飲みましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 全部,算数でいいよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業中に私語が絶えない。授業中に手紙が 教室を飛び交う。給食中には牛乳パックが宙 を舞う…。TTをしていたのでそのクラスの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 3年
  • 大きな数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数3上』P.94)  このページのポイントは,教科書のイラストを使うこと。基本型を扱うこと。である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書から基本型を見抜くプロの眼
  • 単元全体を通して使えるか分析する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「基本型」は教科書にある 当たり前の大前提と思うことかもしれないが,「基本型」は教科書にある場合がほとんどである。これが「基本型」であるとすぐにわかる場合もあるし,これが「基本型」なの?とすぐには…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TT指導,少人数指導の悩みを解決し成功させるQ&A
  • 進度が遅い先生に合わせるなんて・どう対応するか
  • 教科書の使用を事前に提案する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q:習熟度別の少人数指導を行っています。各担当の進度がバラバラです。足並みを揃えるということで進度が一番遅いグループに合わせて授業を進めています。進度が遅く,子どもたちも私自身もイライラが募ります。ど…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 算数学力テスト 読み取り&答え方の指導
  • 単元を貫く基本型を使うため付け加える
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明だけでは落ちこぼす 4年生の単元に「がい数」がある。 昨年度,4年生を担任し思うように理解させられないところがあった。以下のような問題である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数WEBサロン (第180回)
  • 「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第12回)
  • 超一流の世界は,必ず誰でも到達可能な域である。栄光に近道なしである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,難しい とかく授業は難しい。 真剣な教師修業の先に少し授業らしきモノが見えてくる。それまでは素人そのものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ