関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • 向山型算数は,説明しない,教えない
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • みんなと同じに出来る喜び
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「授業中にね,寝ちゃうんですよ。午後の算数はほとんど起きていないかなあ」 前任校でT1をした時のこと。担任の先生は,K君の事をそう説明した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • どんな子にも笑顔を生み出す向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
木村 伸一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「がんばったね!」 Kさんが,概数のテストを持って帰ったときに,母親から返ってきた言葉である。そのことを,とてもうれしそうに話してくれた。どんな子だってできるようになりたいんだ。誉められたいんだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • 赤鉛筆をなぞらせる指導は,温かい
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
藤田 貴也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私がズシンと手応えを感じた瞬間。それは,Aさんがはじめて赤鉛筆をなぞって,ノートを持ってきたときであった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • 事実から目を反らすまい
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教室熱中!難問1問選択システム 2年』(明治図書)を印刷して行った。 この学年では難問をやるのは初めてだったので,やり方を簡単に説明し,問題を全員で読んだ。我流であろうとは思うが,分かりにくいところ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
  • 1年後も子どもの心に残る向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
尾形 はじめ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前任校の離任式終了後,全校児童から受け取った寄せ書きを読んでみた。「全校合唱指導のことが書かれてるのかな…」と思っていたが,意外だった。算数授業のことを書いている子が3人いたのである。中でも,1年前に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 3年「分数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.40〜41 子どもたちに1を等分割した大きさのいくつ分かを理解させるために…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第12回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 6年のまとめ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単位換算でつまずく子は多い。本学級でも1q=100mと間違える子がいた。このページでは,単位の関係のまとめを学習する。そのまま問題を解かせると,間違えたりできなかったりする子が続出する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第23回)
  • コンテンツ通りに授業する
  • 6年/円の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
岩本友子氏のコンテンツ(TOSSランド1123244)を使い,テンポよく円の面積を求める公式について学ばせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第7回)
  • 5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 図形の角
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』pp.73〜79 本時では,角度をはかったり,補助線をひいたりする活動を行いながら,子どもたちに説明の型を習得させ,説明できる力をつけさせる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 4年・角の大きさ
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』pp.51〜67 本単元は,『学習指導要領解説算数編』に, 角の大きさについて単位と測定の意味を理解し,角の大きさの測定ができるようになる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 6年・比例
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6上』p.82  1.問題2は,比例の定義と性質を基本型として問題を解く p.82は,つばささんの考えを比例の定義,みらいさんの考えを比例の性質として,比例しているかどうか調べる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 5年・百分率とグラフ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数5下』P.44)  このページは小数を百分率で表記することと百分率を小数で表記することを別に扱うほうが混乱が少ないと考えた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 4年
  • 三角形を調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもの目線は,2ページの動物の図→3ページの三角形に動くと考えた。 2ページ 三角形を調べよう 牧場に動物がいます。指で押さえます。牛,馬,にわとり…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 自己満足→自己変革→子供の笑顔
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.先生の授業じゃ,子どもたちは分からない 2001 年2学期に研究授業(かくれた数は,いくつ)を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ