詳細情報
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
赤鉛筆をなぞらせる指導は,温かい
書誌
向山型算数教え方教室
2003年9月号
著者
藤田 貴也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私がズシンと手応えを感じた瞬間。それは,Aさんがはじめて赤鉛筆をなぞって,ノートを持ってきたときであった。 1.手立てを考える 4月,子どもたちと出会って,すぐに簡単な計算問題をさせた。その結果,Aさんは,他の子より,極端にできないことが分かった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
みんなと同じに出来る喜び
向山型算数教え方教室 2003年9月号
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
どんな子にも笑顔を生み出す向山型算数
向山型算数教え方教室 2003年9月号
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
向山型算数は,説明しない,教えない
向山型算数教え方教室 2003年9月号
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
事実から目を反らすまい
向山型算数教え方教室 2003年9月号
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
1年後も子どもの心に残る向山型算数
向山型算数教え方教室 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
赤鉛筆をなぞらせる指導は,温かい
向山型算数教え方教室 2003年9月号
私の読み聞かせおすすめ本
本当のおすすめ本は
女教師ツーウェイ 2009年7月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校中学年/資料や教材を適切に活用しよう
道徳教育 2009年5月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 5
小学5年/【話すこと・聞くこと・書くこと】…
国語教育 2018年8月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 12
小学5年【読むこと】特色を捉えながら読み,物語をめぐって話し合おう
「わらぐつの中の神様」(光村図書)
国語教育 2019年3月号
一覧を見る