関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新・教師の声
向山型算数の優れたパーツに学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】逐一指導・我流をなくす
2年/説明するときしないとき,見極めは?
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の最後に1年間の復習単元がある。わからないところは,自分で該当単元まで戻って問題文を読む。それが本人の勉強になる。しかし,かなり以前に学習したから忘れているんじゃないか。そう思って説明するのが…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別12月教材こう授業する
2年・かけ算(九九)
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
インド式九九に挑戦! 2年生の「数と計算」の算数的活動の例として,新学習指導要領では以下のように記述されている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 百玉そろばん&九九尺が生んだドラマ
子どもそろばん縦置き使いでブロック図に対応
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数字が変わるとわからないみたいです 4月すぐの計算と漢字の調査をした。計算テストの結果は90点を超えていた。100マス計算で鍛えられていたようだった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.お金を使う 2年生の「数と計算」の算数的活動の例として,新学習指導要領では以下のように記述されている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】作業指示→確認→ほめるサイクル
2年/ほめるは笑顔で!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生なら,授業開始は百玉そろばんかフラッシュカードだ。 「百玉そろばん」(「百玉そろばん」) 「順唱」(「順唱…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
TOSS百玉そろばんの出番がきた
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数える活動というと,まず百玉そろばん。これを使って玉を数えたり,固まりで操作することによって,数の仕組み(十進法)がわかる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
低学年/数のイメージをつくる2つの玉とばし
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数がわかるとは,数の固まりがイメージできること。1年生では,計算の時にいつも1から数えないとできない子がいた。そういう子は数のイメージをつくることができていないようだった。3までの数はぱっとみてわか…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
宿題コールおこる子どもも熱中,保護者も熱中,ペーパーチャレラン!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初めてのペーチャレは「見習い忍者」 「もっとやりたい。先生,宿題に出して」 1年生に大人気。数字の表が書いてある。それを手裏剣(十字の形をしたマスのこと)2つで囲ってどれだけ得点できたかを競うゲー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/数えたら算数がわかってくるよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本は数えること くり上がりとくり下がりの計算を,2学期の終わりになってもよく間違う子がいた。子どもそろばんでさくらんぼ計算を確認させ,続けた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
無駄が多すぎる算数セット
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 置き場所に困る 算数セットは,嵩高い。置き場所に困る。通常は教室の後ろの棚に置く。1つの棚に,3人から4人の箱を置く…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別教材教具こう使いこなす
1年
子ども百玉そろばんをこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指導のポイント 1 数を固まりで入れること 2 色を超えて入れること 1.数を固まりで入れること…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 プロから学ぶ“文具・教材・教具”の配置
すぐ手に取れ使いやすい所へ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@黒板 ADHDやLDの子どもたちの気が散らないように,余計なものは貼らない。黒板の下にすぐ使えるように教師用百玉そろばんを置く。点検表とゴミ箱も同様だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 親も信頼する子どもの活動場面入り「通信票所見欄」
子どもの成長は教師の喜び
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもの成長は教師の喜びであることを書く @ほめ言葉を惜しまない 子どもがよくなった点を具体的に上げ,ほめ言葉を惜しまない。教師も喜んでいること,嬉しく思っていることを伝える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で公開!わがクラスの算数教材教具&ノート
百玉そろばんと30玉そろばんの併用
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
使うときにすぐ取り出せるように,机の横に掛けておいた。出すのもしまうのも,とても簡単。 教師用百玉そろばんは,2つあって黒板の下に置いてある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
計算ができない子は数をかたまりとしてつかめていない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算ができるためには ことが必要だ。 子ども用百玉そろばんを使わせると,玉を 動かす操作から, ・数をかたまりとして認識しているのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
傲慢で研究不足だからこそ出た不満
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
介入に反論し前代未聞の介入バトル 「あとからのってきたのは,何人ですか」 「34人です。では,式を書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
見直しのできるノートは子どもの知的生産の基礎を作る
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
見直しのできるノートとは @日付・ページ数がき ちんと書いてある。 A適度な空白があり, 見やすい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開授業!自信を持って迎える“この準備”
いつでもどこでも模擬授業,斬って斬って斬られ続けることが最高の準備になる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.阪同協での発表 今年1月28 日,兵庫県阪神地区の人権・同和教育研究協議会で発表を行った。勤務校が報告することになっていたので,「基礎学力の保障」のテーマで報告した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
視線を意識した授業
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前の晩は眠れなかった。昼食も食べる気はしなかった。会場で知人を見つけては,相手になってもらった。休憩時間の間に,授業の準備をした。すぐに出番が来た…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第42回)
低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 7人 簡単に12 −4=8とやってしまう。しかし 図に書くとよくわかる。植木算である。間の…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 167
どんな組織、どんな仕事にも「標準」がある
教室ツーウェイ 2008年2月号
編集後記
道徳教育 2010年1月号
一覧を見る