詳細情報
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/数えたら算数がわかってくるよ!
書誌
向山型算数教え方教室
2008年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本は数えること くり上がりとくり下がりの計算を,2学期の終わりになってもよく間違う子がいた。子どもそろばんでさくらんぼ計算を確認させ,続けた
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/子どもの事実を作った3つのこだわり
向山型算数教え方教室 2009年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/ほめながら,全員をまきこんでいく
向山型算数教え方教室 2009年2月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/「もの」を通して理解する1年生
向山型算数教え方教室 2009年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/行列をつくらない
向山型算数教え方教室 2008年12月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/子どもの数だけ反応が違って当たり前
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/数えたら算数がわかってくるよ!
向山型算数教え方教室 2008年6月号
“この単元の指導案”が出来る迄=私の着想メモ&ノート
中・歴史「聖徳太子の理想国家は実現したのだろうか」
社会科教育 2007年12月号
〈学校現場としての言い分〉「いじめ」に関する報道への不満点
餅は餅屋に聞け
学校マネジメント 2007年4月号
実践事例
学習場面の構成のマネージメント
〈表現運動〉リズムダンスで楽しく授業開きする!
楽しい体育の授業 2010年4月号
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
4年
読み取った内容を描写する
向山型国語教え方教室 2007年12月号
一覧を見る