関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
  • 遠足・宿泊学習(バスレク)/小学校
  • 命令ルーレット
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
神代 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 小グループでの友だち関係を築き、クラス全体の雰囲気を明るいものにする。  1準備物  特にありません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
  • 異学年交流/小学校
  • 知恵を出し合って乗りきろう!「新聞紙ゲーム」
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
荒川 紗央里
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい グループで工夫をし、新聞紙の上からはみ出さないように乗ることで、仲間と協力し合い、仲間意識を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
  • 異学年交流/小学校
  • そっくりにコピーできるかな?「人間カラリオ」
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
荒川 紗央里
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい グループで協力し、一つの絵を完成させることにより、協調性やコミュニケーションの力を育む
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
  • 異学年交流/小学校
  • 上級生から逃げきれ!「VS」
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
荒川 紗央里
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 異学年での鬼遊びを通して、学年を越えて親睦を深める。  1準備物  鬼用のビブス、校庭に大きな円をかくための石灰…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
  • 異学年交流/小学校
  • 今日はあなたの列車かも!?「貨物列車」
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
荒川 紗央里
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 仲間と一体となってつながり合う体験を通して、他者とつながり合う楽しさを味わう。  1準備物…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • スペシャリスト直伝! 授業に引き込むアイスブレイク
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
土居 正博
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1国語科授業におけるアイスブレイクの要件 本稿では国語科授業におけるアイスブレイク活動を紹介します。しかし、その前に国語科授業におけるアイスブレイクの要件について簡単に考察しておきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • スペシャリスト直伝! 授業に引き込むアイスブレイク
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1私は誰でしょうゲーム(低学年)  低学年のうちからぜひ身につけさせておきたい数学的な見方の中に、「集合の見方」というものがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • スペシャリスト直伝! 授業に引き込むアイスブレイク
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1隠されたものは何!(中・高学年)  一部を隠して、いろいろなものを提示します。 「これは、いったい何の地図記号でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • スペシャリスト直伝! 授業に引き込むアイスブレイク
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
野村 玲子
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1春の宝探し(中・高学年)  新しい学年が始まって間もないこの時期、校庭での息抜きは最高です。朝、先生は校庭で宝になる植物を採取します。中学年なら1〜2種類、高学年なら3種類程度で、画用紙に貼って見本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 重苦しい雰囲気が一変! 保護者懇談会で使えるアイスブレイク
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 今号は学級づくりアイスブレイクでしたね。その特集の最後に、保護者会という毛色の違う場所でのアイスブレイクについて紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
  • 掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
  • 日常生活
  • 【休み時間】うまくいく学級は教師が意図をもって子どもと遊び,荒れる学級は教師がただ単に無邪気に子どもと遊ぶ。
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
川村 幸久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもの様子を観察する 「○○先生の学級は,先生と子どもとの距離が近いですね。ぼくも休み時間はいつも一緒に遊ぶことを心掛けているのですが,何が違うのですかね…」と職場の後輩から言われたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • 扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特集  学級づくりも授業もうまくいく! プロ級 のゲーム&アイスブレイクが これ一冊でばっちり身につきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第6回)
  • 9月 暑い夏でも広がる笑顔!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
川村 幸久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「じゃんけん山」に登ろう!  じゃんけん遊びを通して、チームで戦うことの楽しさや一体感を共有する…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
作品全体を俯瞰した読みの力の育成 作品を場面に分けて,場面ごとに順番に読んでいくだけの物語の読みの授業。形式段落の順番に段落内容を確認するだけの説明文の読みの授業。これらの読みは,作品内容をなぞる,確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
学び方1 最初からすべて「自由」にはしない 「個別最適化」「自由進度学習」などが,学校現場を席巻しています。果たして,そこで行われている授業スタイルは本当に子どもの見方・考え方を培うことに有効に働いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
学び方1 興味をもって事象に接し,解決すべき問題を発見する 自分たちがわからないということを自覚し,疑問や予想を出し合う中で,解決すべき問題が見えてきます。その前提となるのは教師の適切な情報提供や問い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
  • 英語
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
和泉 伸一
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
学び方1 曖昧さを避けずにインプットとアウトプットの機会を多く確保する 外国語学習において,知らないことがある状態やすべてがわからない状態は当たり前です。そうした状況への耐性を高め,曖昧さを許容しつつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • “思考力”と“試行力”の2軸で考える「学び方」
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自立した学習者を育む2つの力 AIが急速に発展する、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代において、一方的に知識を伝達する従来型の教育では、子どもたちの未来を支えることができなくなってきて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
  • PDCA×PPPサイクル
  • 子どもが自ら学習を計画、実行、調整する
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
阿部 真也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 計画に縛られ過ぎない 子どもたちが,自ら学習を調整・管理していこうとする継続的なプロセスを重視しつつも,実態に即して計画に縛られ過ぎないように運用していくことが重要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
  • 自己調整方略
  • スモールステップで、自らの学びをコントロールする
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
木村 明憲
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 目標を達成するとどのような能力が高まるのかを考える 学習内容についての目標を明確にした後,目標を達成すればどんな能力が高まるのか,達成するためにどうすればよいかを考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ