関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 子どもの全力を引き出す!行事前の盛り上げトークネタ
  • 小学校
  • 運動会前の盛り上げトークネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 いよいよ2学期!リスタートの学級&授業チェックリスト
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
挨拶ができなくなった 夏休み前まで元気に挨拶をしていた子が挨拶をしなくなったという場合,2通りのことが考えられます。1つは夏休み中に人と会う機会があまりなく挨拶をしようという意識が薄れてしまった場合…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 子どもの全力を引き出す!行事前の盛り上げトークネタ
  • 小学校
  • 学芸会前の盛り上げトークネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 その特訓に意味はあるか 学芸会直前になると、教室から大きな声が聞こえる。子どもたちではなく、教師の声である。「そんな声の大きさでは聞こえない!」「そんな声では合格できない!」子どもたちが、びくびく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもの全力を引き出す!行事前の盛り上げトークネタ
  • 小学校
  • 音楽会前の盛り上げトークネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
戸澤 悦子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 音楽会は感動の場です! 音楽会への出場が決まった時、また直前に迫ってきた時、「音楽会は感動の場である!」ということを、児童へ必ず伝達しなければならない。音楽会という目標に向かい、クラスや学年全体で…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 今年はこれで決まり!凄腕教師の授業開き
  • 小学校
  • 【国語】知的でアクティブな言葉まみれの1時間に
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
国語の授業は、言葉の学習に特化した特殊な場である。 新しい言葉に触れさせ、その意味や語感や文脈の中での使い方を体験させる。言葉と言葉を統合し、新しい意味を創り出す。時に言葉に親しみ、時に言葉と闘う。こ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 今年はこれで決まり!凄腕教師の授業開き
  • 小学校
  • 【社会】「社会科って楽しい!」と思う授業開きを
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
〇「社会科って楽しそう!」 〇「三年生ではこんな学習をするんだ!おもしろそうだ」 〇「今日の学習ゲームは最高…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 今年はこれで決まり!凄腕教師の授業開き
  • 小学校
  • 【算数】育てたい算数授業観を明確に示す
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
山本 良和
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
子どもは、何の教科であっても進級して初めて学習する授業には興味を持っている。ましてやクラス替えがあって担任も変わっていれば、その節目となる授業に新鮮な気持ちで取り組むものである。だからこそ授業開きはと…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 今年はこれで決まり!凄腕教師の授業開き
  • 小学校
  • 【理科】3・7・30でロケットスタート! 理科室活用のきまりを教え込む
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
國眼 厚志
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 はじめに どの教科でもそうであるが、とりわけ理科の授業は最初が肝心である。なぜなら危険が伴うことと、もう一つ、授業における「秩序」が保てなくなるからである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子ども集団を自在に動かす!“統率力”の磨き方
  • 小学校
  • 先人の知恵に学び、マスターせよ!
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
中嶋 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 勘と経験に頼らない 子どもが相手ということで、教師の仕事はさほど難しくないと思いこんでしまう。それで、軽い気持ちで子どもの前に立ってしまいがちになる。ところが、いざ、子どもを動かそうとすると、想像…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子ども集団を自在に動かす!“統率力”の磨き方
  • 小学校
  • 統率をするのに必要な三つの『戦略』!
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今の時代、情熱だけでは学級経営はできません。戦略が必要です。 『六年生の学級経営・絶対成功する年間戦略』(明治図書)は、私が書いた本ですが、京都文教大学の大前暁政先生が、明治図書のHPで、ご自身の「座…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子ども集団を自在に動かす!“統率力”の磨き方
  • 小学校
  • どきどきわくわく「自習物語」
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
西野 宏明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「やらされている」→「やりたい」 ある日の職員朝会で。 「(有名実践家の)〇〇先生が、今日の二校時に六年二組で授業をしてくださいます。できれば参観してください…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子ども集団を自在に動かす!“統率力”の磨き方
  • 小学校
  • 「安心」のある教室づくりをめざして
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
倉岡 佳世
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「いよいよ明日から新学期!」 始業式前日。子どもたちは、自分を取り巻く環境が大きく変化する「明日」に思いをめぐらせる。新しい学年、新しい学級、新しい教室、新しい友だちと担任の先生。わくわくどきどき…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集2 寒さに負けない体をつくる! 休み時間に取り組める体つくりゲーム
  • 小学校低学年/汗いっぱい! 笑顔いっぱい! おに遊び
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子ども達は、とにかくおに遊びが大好きだ。体育の時間、学活、休み時間でも、「○○おにごっこやるよ!」と言うと、大盛り上がり。その理由を考えてみると、なんと言っても、あのスリル感。「見つかるかも知れない…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 プールの季節到来!絶対成功の水泳指導─授業開きアイデア
  • 授業の前の心構え・準備等
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 水泳シーズンスタート!  水泳シーズンを迎えるにあたり、子どもたちの現状を踏まえ、安全面、指導内容などを学校、学年でしっかり準備、計画をしておくことが大切である。以下のようなことを話し合っておきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • チームで作戦を考えよう! 王様ボール落とし
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい チーム対抗のボール落としを通して,体を動かすことや仲間と協力することのよさを味わう。  1.ルールを理解する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • 仲間とともに勝ち抜けよう! チームじゃんけんピラミッド
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい チームで取り組むじゃんけんピラミッドを通して,仲間との一体感を醸成する。  1.ノーマルじゃんけんピラミッドをする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • 仲間と笑顔で楽しもう! だるまさんが寝ころんだ
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 「だるまさんが寝ころんだ」でみんなが寝たふりをしたりすることを通して,仲間と笑顔で活動することを楽しむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第5回)
  • [体育]学習への参加率をあげる発問
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 願いの一致 教師はここを頑張ってほしい,考えてほしいと願って子どもたちに問いかけます(発問します)。しかし,思いの外子どもたちは乗ってこない。なんとなくは動いているけれど課題を追っているようには見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 発達段階で考える!子どものやる気を引き出す仕掛け
  • 高学年
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 成長を実感できるようにする 子どもたちが自分の成長を実感できたとき,それは次へのやる気につながります。授業において,成長の実感をもてるような仕掛けを周到に準備しましょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 学級活動から運動会,作品展まで!特別活動の文例
  • 運動会
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  【練習から頑張っていた子ども】 ■整列時の姿勢が素晴らしく,遠くからでもその姿がわかるほどでした。先生の話もしっかり目を見て聞くことができていました。やる気がひしひしと伝わってきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 笑顔でスタート! おもしろ学級開きアクティビティ
  • クラス替えなし
  • 先生とビンゴ/私はだ〜れ?〜意外な一面〜/「A」or「B」/宝さがし
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 先生ビンゴ (1)ビンゴ用紙を配ります。 (2)先生について知っていることを書きます。 (3)子どもたちは順番に自分の書いたことを1つ言います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ