関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 菊池道場
  • 進化し続ける菊池道場の真髄を!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第5回)
  • 非言語をほめる
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
菊池道場愛媛支部のメンバーが,私の飛込授業を分析してくださっています。私は授業開始時に, 「(廊下から覗き込むようにして)こんにちは。菊池です。拍手で迎えてもらうとうれしいんですけど。(子どもたち拍手…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第4回)
  • ほめ言葉と指示語をセットに
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の授業動画を観た方が, 「菊池先生は,『〜しなさい』などといったはっきりと言い切るような指示の言葉は,1時間の授業の中でもあまり使わない感じがします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第3回)
  • 「ほめるあいづち言葉」
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あるセミナー会場で,講演後に, 「初めまして。私は,10年ほど漫才師をしていました。菊池先生のお話を聞いて,ずいぶんお笑いも研究されていると思いました。ツッコミのタイミングや微妙な間や受け,全体のリズ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第2回)
  • 常に「ほめる」体質になる
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
レベル別全解説 教師のほめる技術  ?第2回 常に「ほめる」体質になる  菊池道場 道場長 菊池省三…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第1回)
  • 『10割 ほめる』ほ目指して
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度,「レベル別全解説 教師のほめる技術」の連載をさせていただくことになりました。 私の昨年度からの努力目標は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が考える「よい発問」の条件
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
条件1 全員が答えられる簡単な内容である  全員参加につながる発問です。簡単な確認のような発問です。「できそうだ」「やれそうだ」と全員が思えるようにするためのものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
  • 世界一のクラスをつくるために授業開きでやるべき4つのこと
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 授業開きから子どもと学びのルールをつくる  出会いの日の授業開きから,一年間を貫く基本的な学びのルールを指導します。例えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • 巻頭言 後伸びするクラスと失速するクラスはここが違う!
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに  この写真は,私の担任時代に六年生がつくった「成長曲線」です。 Bの道・成長しないAの道・成長する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
  • 子どもの言葉をどんどん引き出す「質問」のしかけ
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1  教師の言おうとしたことを子どもに言わせる  その場でズバリ言いたいところをこらえて,「なぜ,先生は○○と言ったのでしょう?」と教師の言いたいことを考えさせ,子どもの口から言わせるようにす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
  • 学びのルールと勝負授業を大公開! 名人に学ぶ授業開き
  • 総合的な学習の時間
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営/総合的な学習的な学習
本文抜粋
学びのルール1 聞き合うための態度や心構えを指導する コミュニケーションの基本は,聞くことだと思います。そのための態度や心構えを指導します。例えば,話し手に正対する,話は一回で聞く,誰かが話し始めたら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
  • 【巻頭言】なぜ,うまくいく学級と荒れる学級があるのか
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 うまくいく学級の5つの共通点 全国の多くの学級で,授業を参観させていただいたり,飛込授業をさせていただいたりの日々を送っている。年間二〇〇日以上である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 巻頭論文/【菊池流】学級開きを成功に導く8つの鉄則
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
鉄則1 気になる子は最初から名前で呼ばない どの学級にも「気になる子」はいるものである。春休みの引継ぎの時に、前年度までのいろいろな情報を得ているはずである。そのためか、新しい年度になったのだから、ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 超一流が教える「ほめられ学級」のつくり方
  • 第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
  • 巻頭論文
  • 一人も見捨てない「ほめ言葉」があふれる学級をつくろう
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「菊池道場」は、 変容重視の授業観 「これからの日本の教育を引っ張っていくのは、菊池道場だ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 菊池道場
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 第4回 菊池道場 全国大会 ■日時 2016年7月30日(土) 10時〜16時
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
  • 巻頭論文
  • 「ほめ言葉のシャワー」で子ども、学級を変えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 全国に広がる 「ほめ言葉のシャワー」  ここ数年、全国のセミナーや研修会に呼ばれることが多くなった。多くの先生方と話をする中で、ほめ言葉のシャワーの広がりを感じることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
  • ほめ言葉の達人!「菊池省三」先生の習慣
  • 私が心がけている7つの習慣
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
菊池 省三
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
私が特に心がけていることは、次の点です。 一点目は、メモすることです。メモ帳とペンは、いつも使えるようにしています。勤務中はもちろんですが、毎日の通勤中の電車の中でもすぐに使えるようにしています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 教師としてアップデートの必要性を実感した1年
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 「主体的・対話的で深い学び」を展開することに燃えていましたが,「コロナ禍」という状況に四苦八苦しました…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 学校は,子ども達の成長の場である
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 時数確保に囚われるのではなく,「楽しい」が必ずあり,1人でも学習できる技能を身につけさせる授業ができた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • このような中でこそ前向きな学級づくり
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
小倉 美佐枝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 視覚・聴覚・体感の3つを意識した1時間の授業と,単元全体を通して体験を取り入れた授業づくりを行った…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • マイナスをプラスに変える学級経営
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 制限の多い中での授業。その中でも学ぶ楽しさを味わえる授業づくりにとりくみました。 2 集団づくり,統率…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ