詳細情報
特集 超一流が教える「ほめられ学級」のつくり方
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
巻頭論文
一人も見捨てない「ほめ言葉」があふれる学級をつくろう
書誌
授業力&学級経営力
2017年6月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「菊池道場」は、 変容重視の授業観 「これからの日本の教育を引っ張っていくのは、菊池道場だ」 この言葉は、文部科学大臣補佐官の鈴木寛先生から、昨年の広島で行った菊池道場全国大会の特別記念講演の中でいただいたものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
方法@ ほめ言葉のシャワー
ほめ言葉のシャワー
授業力&学級経営力 2017年6月号
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
方法@ ほめ言葉のシャワー
導入するときのポイント
授業力&学級経営力 2017年6月号
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
方法@ ほめ言葉のシャワー
2巡目以降を充実させるポイント
授業力&学級経営力 2017年6月号
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
方法@ ほめ言葉のシャワー
うまくいかないときの見直しポイント
授業力&学級経営力 2017年6月号
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
方法A コミュニケーションゲーム
コミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2017年6月号
一覧を見る
検索履歴
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
巻頭論文
一人も見捨てない「ほめ言葉」があふれる学級をつくろう
授業力&学級経営力 2017年6月号
「ある」と「いる」の授業の価値
子どもの学びを何重にも保障した授業
教室の障害児 2004年7月号
提言
合理的配慮を身近に理解するために
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
未来予測に立つ“18歳選挙権”の取り上げ方
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る