関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 菊池道場
  • 進化し続ける菊池道場の真髄を!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 基幹学力研究会/「小学校教師」授業づくり研究会
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
基幹学力研究会 基幹学力研究会がスタートしたのは二〇〇六年の二月。この夏の全国大会が大きな節目の第二〇回となる…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 鍛える国語教室研究会
  • 趣旨に賛同する仲間を歓迎!!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「支援と援助」という言葉が一世を風靡し始め、やがてそれが常識になった頃、「支援と援助が必要なのは老人と病人である。これからの時代を担っていく子供はすべからく鍛え、それによって逞しい知力、体力を築かねば…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 道徳のチカラ
  • 教師の誇りと子どもたちの幸せ
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
歩み続けて四半世紀  教育研究団体「道徳のチカラ」のルーツは、一九八九年に設立された「全国ネット・道徳授業記録」にある。以来、道徳教育を専門に研究実践を続け、今年の夏で全国大会は二五周年を迎える。機関…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 授業のユニバーサルデザイン研究会
  • 日本授業UD学会、始まります!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
桂  聖
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業のユニバーサルデザイン(以下、授業UD)とは、「通常学級において、気になる子を含めて、全員の子が楽しく『わかる・できる』授業づくりを目指すこと」です。通常学級において、教科等の授業をしている教師に…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 「学級づくり」改革セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「学級づくり」という学問はない  学校現場で必要であるにも関わらず、教師教育で教えられないものがあります。それは「学級づくり」です…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • とっておきセミナー 愛と勇気のチカラ
  • 学びがあなたの元気と勇気になる
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
【日時】八月八日(土)九時〜 【場所】エル大阪 【テーマ】個の育成が学級成長につながる〜学級をチームにする考え方と方法…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 石川晋×堀裕嗣「ふたり会」
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「この夏おすすめの研究会!」ということだが、残念ながらこの夏に僕と晋の「ふたり会」は開催されない予定である。昨年度は四月から八月にかけて、札幌・鹿児島・福岡・名古屋・大阪・東京・京都と全国七カ所で開催…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 達人教師の「語りの技」と「とっておきのお話」
  • 確かな関係性を築く,ライブ感を大切にした教師の語り
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 2つのコミュニケーション力を活用する 教師には,「論理的なコミュニケーション力」と「話芸的なコミュニケーション力」の2つが求められています。教師中心の指導では前者が,子ども中心となる指導ではライブ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第36回)
  • 職員室のほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
令和5年度もたくさんの先生方とお会いしました。そこでよく話題になったことの一つが,職員室での人間関係の実際やその望ましいあり方についてです。多くの悩みを聞きました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第35回)
  • 気になる子を変えるほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最近の私のお気に入りの研修スタイルは,「○○ウイーク」という取り組みです。 本年度も,「山梨ウイーク」「徳島ウイーク」「千葉県東葛ウイーク」「愛媛ウイーク」などと,ある地域に1週間滞在して,その間にみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第34回)
  • ほめるトレーニング的取り組み
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生方と話をしていると,次のような質問を受けることがあります。 「ほめた方がいいのはわかるのですが,どうしても叱ってしまうのです。それで,ますます子どもとの関係が壊れてしまうのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第33回)
  • 子どもの発言を育てるほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あるセミナーに呼ばれました。「ほめ言葉あふれる教室をつくろう」といったテーマでした。 参加するにあたって,改めて私自身の授業中におけるほめ言葉について,動画をもとにふり返ってみました。ズバリ,何回ほめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第32回)
  • 対話活動を育てるほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
対話を重視した授業を行った後に, 「菊池先生は,子どもたちが対話をしているときに,何を見ていたのですか? 今日は○○といったことをほめていたのですが,対話時の何をどうほめようとされているのか教えてもら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第31回)
  • ほめるポイントと教師の考え方
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学校で飛込授業をした後に,次のような感想を参観された先生からいただきました。 「授業が始まる前から既に教室の生徒とのやりとりがあり,生徒たちとの関係づくりにおける引き出しの多さや注目のさせ方,聴かせ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第30回)
  • 子どもの発言を育てる
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業動画を授業後に視聴し合い,教師の教授行為などのあり方を議論し合う勉強法があります。ストップモーション方式の授業分析です。私たち菊池道場の勉強会ではよく行われている方法です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第29回)
  • 聞き合いを促すほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
飛込授業後に, 「菊池先生は,本当に楽しそうに授業をしますね。どんなことを意識されているのですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第28回)
  • 知的な対話・話し合いを育てる
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新年度も本格的にスタートしました。子どもたちの笑顔が教室の中に広がっていると思います。 そして,知的な対話・話し合いの授業も,教師と子どもたちが一緒になって展開し始めていると思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第27回)
  • 学び合う気持ちで育てる
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先日,近畿地方で菊池道場の支部セミナーがありました。そのプログラムの中に,実際に子どもを集めて授業を行うという新しい企画がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第26回)
  • アクシデントをほめる
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先日,地元北九州市のフリーペーパー誌の取材を受けました。テーマは,「ほめる」ということでした。 記者の方から事前に次のようなメールをいただいていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第25回)
  • 「失敗」をほめる
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本連載も3年目となりました。私自身,毎月学ばせていただいています。 本年度も,全国で見聞きしたことなども織り交ぜながら書いていきます。よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ