関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • ノートでつくる授業ドラマ
  • 思考する“算数ノート”と授業モデルでドラマをつくる
  • 授業とリンクした算数自学
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
今回の主張は、 一年生だからこそできる活動  を明らかにすることである。一年生は、扱う数量が少ない。演算も加法と減法だけである。学習の幅は上の学年よりも、かなり小さい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • ノートでつくる授業ドラマ
  • 思考する“理科ノート”と授業モデルでドラマをつくる
  • 「記録カード」と「見開き2ページノートまとめ」で思考させる
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
列挙しながら思考するノート(記録カード) 三年生の「じしゃく」の授業。 教室の中の磁石をさがさせた後に、磁石を使って、面白いと思ったこと、やってみた実験などをノートに記録させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • NGノート発見!こんなときどう指導する?
  • ダブルノート―どう指導する?
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ダブルノートを発見したら 「ダブルノート」とは。 教室で板書を写す。それを自宅に帰って、きれいにまとめ直して満足!それも、単に字をきれいにしたり、色付けをカラフルにしたり…と何も考えず写し直すだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • NGノート発見!こんなときどう指導する?
  • レイアウトを意識しないノート―どう指導する?
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 指導の難しさを意識する ノート指導は難しい。 文字を丁寧に書かせるという一つをとっても、徹底するのは至難の業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • NGノート発見!こんなときどう指導する?
  • 色づけに凝りすぎたノート―どう指導する?
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今までに出会った、色づけに凝りすぎるノートをつくる子どもの原因と、私が行った対応を紹介する。 一 ノートづくりに逃げている場合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • NGノート発見!こんなときどう指導する?
  • 間違い解答や漢字―どう赤ペンを入れる?
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 算数の間違い 例えば、算数。 「三問できたら、持っていらっしゃい」と指示する。子どもが持ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • NGノート発見!こんなときどう指導する?
  • 内容不足のノート―どう評定する?
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ノートチェックをこまめにして、書くべき事柄が抜けていたり、内容が乏しかったりするノートを見つける。そして、不足分を書き加えさせて、「合格」とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 国語「物語文読解」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
武田 晃治
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 話し合いの前のノート 読解の授業。子どもたちに何も準備がない状態で話し合いをさせても、深まらない。一部の発言が得意な子たちだけで進行する授業になってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 国語「説明文読解」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 そもそも「ノート」って必要なの? なにかとノートが話題になっている。ノートが学習結果としての単なる「記録帳」ではないという考えに立ち、見直されているからであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 社会「観察」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
新地 比呂志
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 フォーマットの意義 「分かるように書きなさい」と指示するだけで、分かりやすく書けたりするのであれば、教師の指導は必要ない。教師は必然的に分かりやすく書けるように指導した上で、大いに評価しなければな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 社会「調べ学習」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
恒川 徹
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 調べ、考え、話し合うために 資料の引き写しに終始する調べ学習から脱却したい。 「調べて考える」社会科の「調べる」と「考える」をつなぐ役目を果たすもの。それがノートである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 算数「計算問題」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
渡辺 睦生
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
計算ミスが少ない子どものノートは「美しい」。一方、計算ミスが多い子どものノートはそうとは言えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 数学「証明問題」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 自分の考えを書いて残す 思考力・表現力の育成が求められている今日、その手助けとなるものとして、私はノートを位置づけている。従って、持ち主の生徒が解決の見通しを見いだす過程や考えた跡の残ったノートを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 理科「実験」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
大堀 真
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
理科ノートに一定の「フォーマット」を決めておくことで、授業効率を上げることができる。 理科のノートは、「実験観察の記録」である。安定した形式があると、いちいちその場で指導しなくても円滑に記録ができるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
  • 理科「観察」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 学習したことがぱっと見て分かる 次のことを最初に話している。 ノートには、自分の「考え」や「学んだこと」を分かりやすく書くのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最高の学期末へGO!黄金アイデア集
  • 学期末におすすめ!ミニ授業イベント
  • 理科“おもしろ実験”
書誌
授業力&学級統率力 2014年3月号
著者
福井 広和
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
理科の授業イベントで思い出をつくりたいならやはり「食べ物系」がオススメである。子どもたちは理科の勉強は忘れても、理科室で食べたもののことは忘れない。(笑…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
  • 学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
  • 【理科】科学ショーや科学劇で伝えたい理科の楽しさ
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
福井 広和
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
理科授業におけるまとめの学習は、理科新聞をつくったり教科書を読んでテストをしたりするだけではない。時には目先を変えて理科発表会をしたり、科学劇をしたり、短歌づくりをしたりするのも楽しいものである。総合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第12回)
  • “Study nature,not books”
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
福井 広和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
“Study nature, not books” ルイ・アガシー(1807-1873)は,スイス生まれのアメリカ人であり,氷河期を発見した海洋学者として有名である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ