関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
  • 「学習面に困難をもつ子ども(LD等)」への所見文とポイント
  • その子の苦手意識のある部分の伸びを示す
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 その子の伸びを示す 通知表の所見文は、その子の伸びを示していくように書く。 特に、学習の困難さをもつ子どもに対しては、それが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
  • 「対人関係に困難をもつ子ども(高機能自閉症等)」への所見文とポイント
  • 「一人の行動はクラスにとって意味がある」ことを伝える
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 望ましい行動を増やすために 以前担任したある男子生徒のことである。対人関係が苦手で、しばしば友だちとけんかをした。相手が無視したとか、失敗をしたことを相手に指摘されたという内容であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
  • 「不登校傾向の子ども」への所見文とポイント
  • 子どもと保護者に温かいエールを
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
藤井 伸子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 心構えと配慮すべきこと 不登校傾向の子どもが学級にいると、担任としてはいつも心配である。時には心配の度を通り越してそれが腹立ちに変わることもあるかもしれない。しかし、ここで心しておきたいのは、一番…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
  • 「外国籍の子ども」への所見文とポイント
  • あゆみの所見で、その子に自信をもたせる
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
西崎 尚美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
外国籍で支援を要する子の個別指導では、TOSSの教材を使いその子どもたちに合った支援を行い、自信をもたせることができた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 思わぬ波紋を呼んだ通知表の思い出
  • 「おまえのいいところはここだ」とズバリ伝える
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
遠藤 敬
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 保護者のつぶやき 成績評価は子どもと保護者にとって緊張する機会である。通知表に「どんな所見が書かれているか」と期待する。文面を何度も読み返し、温かい表現に微笑んだりほっとしたりする。通知表は評価の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 思わぬ波紋を呼んだ通知表の思い出
  • 支援が必要な子の「可視化」を意識した単元通知表
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
槇田 健
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
通知表は公簿ではない。したがって、各学校独自で形式や内容を決めてよい。しかし、独自の通知表を創っている学校は少ない。学習指導要録に合わせて形式を決め、市町村単位でまとまって作成印刷するところがほとんど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • 有田式ノート指導の秘密を探る
  • 「有田式ノート指導の秘密を探る」を読んで
  • 有田式一年生「おたよりノート」に込められた深い意図とねらい
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「おたよりノート」を忘れたら大変! 有田学級における「おたよりノート」とは、一般的な学級における、いわゆる「連絡帳」のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み“生活表&学習計画づくり”レシピ47
  • 〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
  • TOSSランドや子どもTOSSデーを活用して充実した夏休みを組み立てよう!
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
〈子ども編〉 インターネットを活用しよう! インターネットの「TOSSランド」には、夏休みにお勧めのメニューがたくさんある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 授業参観で見た“この教室の水面下指導”に学ぶ
  • 向山氏の算数授業からの学び
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
向山氏の算数授業 向山氏の算数の授業を見た。残念ながらライブでの参観ではない。授業の映像を見たのだ。四年生の算数の授業である。向山学級ではなく、TTによる指導場面だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
  • 授業中の規律・ルールに従わない子どもに悩む時
  • 「詰める」「十割勝つ」場面は、一生のうち一回くらいでよい「七割主義」で、時には「見逃し」、「予告」する
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ある年、授業中の規律はもちろんのこと、学校の規則に従おうとしない子(以下Mさん)を担任した。Mさんは、高学年の女の子だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
  • 「生活面」のメモのとり方・残し方
  • 見開き二ページの記録ノートを作成し、毎日、様子を記録していく
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
見開き二ページのノートをつくる 春休み、一冊のノートを用意する。 最初と最後のページは、そのまま残し、他のページ(真ん中のページ)の両端をごっそり、三p程、裁断機でカットする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
海老崎 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
春季休業のスケジュールはその前後の受け持ちや役職で大きく変わる。これはほとんどの教員で共通する実感だと思うが、私自身、次のような「春季休業をはさむ変化」を経験してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学用品準備のアイデア
  • 基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ノートが学力を左右する 学用品の準備で最重要なのがノートの準備である。 今から七年ほど前、話題になった本がある。これだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 教室の飾りのアイデア
  • 劇的改造★子ども参加で変化する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
丹野 清彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室はお店 人気店のひみつ もうすぐ新学期、子どもたちがやって来ます。どんな教室環境にしようか。考えますね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学級文庫のアイデア
  • 本好きな子どもを育てる学級文庫のアイデア
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
平井 佳江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科の授業が求めるもの 国語科の授業では、読んだ本について好きなところを紹介したり、目的に応じて効果的な読み方を工夫したりすることが一般的になってきた。教科書教材だけを精読する授業から、同じ作者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 黒板メッセージのアイデア
  • 黒板メッセージで子どもたちを温めよう!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
加藤 健
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 黒板がむかえてくれる新学期 「やったあ。同じクラスだね」 「えっと…ぼくの机は…?」 昇降口でクラス発表を見て、新しい教室にやってくる子どもたち。新学期の教室に入ってまず見るのは黒板です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
  • 学級・学年にかかわる事務処理リスト
  • これでバッチリ!学年・学級の事務処理チェックリスト
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
あべ松 龍矢
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級・学年の事務処理は意外に多く、煩雑である。思いつきで進めていくと、後々になってから抜けや落ちがあった場合あわててしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
  • 校務分掌にかかわる事務処理リスト
  • ヒト・モノ・電子データの確認をする
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 進路主任を拝命してから五年目となった。その他、行事実行委員長等取りまとめ役を担うにあたり、年度当初のうちに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ