関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 楽しい教師生活を送りたかったら、すぐれた教材・教具を使うといい
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSの教材・教具をどのように活用するのかという「ユースウェアセミナー」を、全国で展開している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 成功体験システムが入った漢字スキル
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
松藤 司
本文抜粋
二年生のあかねこ漢字スキルは、どの学期も最初は五問テストから始まる。 これは子どもに成功体験を味わわせるためである。学期の最初だから必要なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • かるたが支える学級経営
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一 季節に合わせて名句百選かるた 五色名句百選かるたは、芭蕉、蕪村、一茶をはじめ、有名な俳人の句を季語が重ならないように百句集めている。そして、俳句百句を新春・春・夏・秋・冬の季節毎に二十句ずつの組に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 「外国語活動」に欠かせない教材
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
間宮 多恵
本文抜粋
一 フラッシュカード 外国語活動には欠かせない視覚教材のフラッシュカード。 集中力がとぎれがちな三年生にとって、フラッシュカードは、授業を安定させる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 五色百人一首は子供の力を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
白鳥 真樹
本文抜粋
1 雨の日に「百人一首貸して下さい」 「先生、百人一首貸して下さい」 雨の日になると、以前に担任していた子供達が、百人一首を借りに私の学級に来る。それも、男女一緒に来る。とっても仲がいい。百人一首の効…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 「話す聞くスキル」は、子どもの表現力を引き出す力をもった教材である
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
「はい、はい」とAくんの右手が天井に向かって伸びた。「Aくん、どうぞ」と私が指名すると、Aくんは、さっと立って発表を始めた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み、私の自己研修
  • 新TOSSランドを活用して価値ある教育実践記録を残す!
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
久野 歩
本文抜粋
自分の実践記録を残したいと思っている教師は数多くいる。 しかし、日々の仕事に追われ、なかなかまとまった時間をとることができない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 環境教育最前線 (第44回)
  • インターネットを活用した調べ学習に最適な環境教育テキスト
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
久野 歩
本文抜粋
卒業が近づいた六年生に卒業研究と題してインターネットを活用した調べ学習を行わせた。 社会科の小単元「世界の中の日本の役割」と関連付けて世界の課題である「環境問題」をテーマとして取り上げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 環境教育最前線 (第41回)
  • 社会科の小単元の後半に活用する環境教育テキスト
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
久野 歩
本文抜粋
第五学年の社会科の小単元に「自動車工業の盛んな地域」がある。 車に興味がある子どもたちにとっては魅力的な小単元といえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 環境教育最前線 (第38回)
  • 最新環境教育授業テキストを活用して調べ学習の基本を教える
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
久野 歩
本文抜粋
高学年になると理科や社会科、総合的な学習の時間に調べ学習をする時間が多くある。 しかし、単に「調べてみよう」などと子どもたちに指示をしても子どもたちの調べ学習は一向に進まない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
  • Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
  • 【漢字・計算は宿題にしない】私の実感 宿題にして宝をドブに捨てる使い方から授業の中で伸びを実感する使い方へ
  • ユースウェア通りの指導で子供の最大限の力を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
久野 歩
本文抜粋
我流の漢字指導 「先生、正直に言って、うちのAを特別支援学級に入級させるか悩んでいます」 4月の個人面談でA君の母親は絞り出すような声で言っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 毎年の新年度準備をシステム化する
  • 一年間を効率的に過ごす教室環境チェック
  • 黄金の三日間の前の準備が一年間を規定する
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
久野 歩
本文抜粋
毎年、教室環境を整えるために活用しているのが後述しているチェックリストだ。これは、TOSSSTREAM(代表:千葉雄二氏)が黄金の三日間の準備のために作成したものである。私の活用方法は次の通りだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSランド案内/TOSSランドで一年間の授業を安定させる
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
久野 歩
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新任当時の挫折をこう乗り越えた
  • TOSSが教師人生を変えてくれた!
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
久野 歩
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • ドキドキしながらTOSSサークルに入った
  • 誕生日の次の日にいただいた最高の贈り物
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
久野 歩
本文抜粋
一 迷える子羊時代 初めて一人で担任をすることになった新卒二年目。学級経営や授業づくりなど、分からないことだらけだということに気づいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私が助けられた教育技術
  • 特別支援学級だからこそ一時一事の原則!
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
久野 歩
本文抜粋
一時一事の原則  これが、私が最も助けられた教育技術である。この技術のおかげで、特別支援学級の子どもたちの動きが大きく変わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ