詳細情報
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
成功体験システムが入った漢字スキル
書誌
教室ツーウェイ
2012年5月号
著者
松藤 司
本文抜粋
二年生のあかねこ漢字スキルは、どの学期も最初は五問テストから始まる。 これは子どもに成功体験を味わわせるためである。学期の最初だから必要なのだ。 長い休み中、子どもたちは学習の仕方を忘れている。この時期に十問テストをすると百点を取れない子が出てくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
楽しい教師生活を送りたかったら、すぐれた教材・教具を使うといい
教室ツーウェイ 2012年5月号
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
かるたが支える学級経営
教室ツーウェイ 2012年5月号
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
「外国語活動」に欠かせない教材
教室ツーウェイ 2012年5月号
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
五色百人一首は子供の力を引き出す
教室ツーウェイ 2012年5月号
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
「話す聞くスキル」は、子どもの表現力を引き出す力をもった教材である
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
成功体験システムが入った漢字スキル
教室ツーウェイ 2012年5月号
パッとわかる3日間の時間割−これだけはおさえたい項目の時間割
小学3年
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「今、今を生きる知識・技能」から
現代教育科学 2008年6月号
オリンピック種目アレンジ!子どもハッスル!個人種目一覧
[低学年]この種目でどうハッスルさせるか
「おさんぽコロコロ」
楽しい体育の授業 2014年9月号
【特別寄稿】障害は発展する概念
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
一覧を見る