詳細情報
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「今、今を生きる知識・技能」から
書誌
現代教育科学
2008年6月号
著者
中西 一弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「生きるとは、今生きているということ」 学校で学んでいる児童・生徒は、先生から「将来、大きくなり社会にでると、かならず必要になるのだから、今、しっかり習得しておかなければならない。その意味で大事なことを勉強しているのだよ。」とくり返し聞かされる。この言葉には、すでに社会人になっている人間が口にするの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
志こそが「生きる力」なのだ
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「より良く生きる」力を支える「知識・理解」の力をこそ
現代教育科学 2008年6月号
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
現代教育科学 2008年6月号
「生きる自分」への自信の持たせ方
願い、祈るのみ
現代教育科学 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「今、今を生きる知識・技能」から
現代教育科学 2008年6月号
社会科 新教材のチャームポイント 11
中学校〈歴史編〉/「接続」「拡充」「大観」を踏まえた小学校社会科・中学校社会科歴史学習の連携
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る