詳細情報
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
書誌
現代教育科学
2008年6月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
自分に自信をもてるかどうかは、結局は自己認識の問題である。自分をどうとらえるか。だめな人間だと認識すれば、自己不信に陥る。逆に、自分は大丈夫だと認識できれば、自信をもつことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
志こそが「生きる力」なのだ
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「より良く生きる」力を支える「知識・理解」の力をこそ
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「今、今を生きる知識・技能」から
現代教育科学 2008年6月号
「生きる自分」への自信の持たせ方
願い、祈るのみ
現代教育科学 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
現代教育科学 2008年6月号
競争を盛り上げる!「走」の授業プラン
中学年
楽しい体育の授業 2020年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 4
高学年/漢字ランキングクイズをつくろう!
授業力&学級経営力 2020年7月号
授業で定着させる教室習慣の基礎基本
立って読む習慣づくりの指導
国語教育 2014年4月号
家庭教育の創造
未婚の男女はどう育ってきたかA
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る