詳細情報
社会貢献活動
環境教育最前線 (第44回)
インターネットを活用した調べ学習に最適な環境教育テキスト
書誌
教室ツーウェイ
2014年11月号
著者
久野 歩
本文抜粋
卒業が近づいた六年生に卒業研究と題してインターネットを活用した調べ学習を行わせた。 社会科の小単元「世界の中の日本の役割」と関連付けて世界の課題である「環境問題」をテーマとして取り上げた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
環境教育最前線 41
社会科の小単元の後半に活用する環境教育テキスト
教室ツーウェイ 2014年8月号
環境教育最前線 38
最新環境教育授業テキストを活用して調べ学習の基本を教える
教室ツーウェイ 2014年5月号
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
環境教育最前線 44
インターネットを活用した調べ学習に最適な環境教育テキスト
教室ツーウェイ 2014年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈野口英世/北里柴三郎〉グローバルで科学的な思考の育成を
伝染病の予防や治療で世界的に活躍し…
社会科教育 2023年9月号
新旧教育文化のたたかい 23
法則化運動は教師の熱い志をもった教育運動だった
現代教育科学 2002年2月号
教育再生への課題―現場の問題点 17
勉強不足の本も読まないひどい教師が全国で教えている
現代教育科学 2009年8月号
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る