詳細情報
社会貢献活動
環境教育最前線 (第41回)
社会科の小単元の後半に活用する環境教育テキスト
書誌
教室ツーウェイ
2014年8月号
著者
久野 歩
本文抜粋
第五学年の社会科の小単元に「自動車工業の盛んな地域」がある。 車に興味がある子どもたちにとっては魅力的な小単元といえる。 この小単元の目標は次のようになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
環境教育最前線 44
インターネットを活用した調べ学習に最適な環境教育テキスト
教室ツーウェイ 2014年11月号
環境教育最前線 38
最新環境教育授業テキストを活用して調べ学習の基本を教える
教室ツーウェイ 2014年5月号
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
環境教育最前線 41
社会科の小単元の後半に活用する環境教育テキスト
教室ツーウェイ 2014年8月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 4
生きることの不可思議を喜ぶ
「感動,畏敬の念」の授業
道徳教育 2021年7月号
新しい時代の教員評価=システム&モノサシを提案する
保護者対応力の視点からの教員評価
学校マネジメント 2008年12月号
授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
理科室の掲示物の条件とは何か
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る