関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • まちづくり教育の推進
  • 国道も鉄道も信号もコンビニもない馬路村の挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 今夏、私は、黒潮合宿(TOSS高知とTOSS京都の合同合宿)参加者たちと高知県馬路村にいた
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • そして教師は多くの人と出会った
  • 福留先生との出会いで活動が広がる
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 まちづくり活動のバックアップ まちづくり教育を進める中で、多くの人たちと出会ってきた。 まちづくり教育の日本の第一人者である聖徳大学の福留強先生との出会いには、とても感謝をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • そして教師は多くの人と出会った
  • NPOの方々も熱中したチャレラン
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
大関 貴之
本文抜粋
昨年、まちづくり活動の一環として、「チャレラン大会」を開催した。喜多方市のまちづくりNPOの福本さんと出会い、メール等のやりとりで企画を進めていき、実現した企画である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • そして教師は多くの人と出会った
  • ドミノのようによいことがつながる
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
渡辺 喜男
本文抜粋
一、一つのアクションが子どもTOSSデーを一変させた 私のサークルでは、子どもTOSSデー(「はまキッズわくわく講座」と呼んでいる)を、ある会場を借りて、その会場に子ども達を募集するという形態で行って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • そして教師は多くの人と出会った
  • 動きが動きを生み、出会いがさらなる出会いを生む。
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 動いた結果、寄せられる感謝 七月二十三日、緊急の「TOSS埼玉会議」を開催した。予定していた日程を前倒ししたのは、郵便教育推進の取り組みに段取りをつけるためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • そして教師は多くの人と出会った
  • 知事に何が提案できるか?
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
一 知事の第一声 「向山先生から、一度ご指導をいただきたいと思っているんです」 忘れもしない阿部守一知事の第一声だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • そして教師は多くの人と出会った
  • 協賛金獲得活動は、誰でもできる社会貢献活動である
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
野ア 隆
本文抜粋
一 初めて手にした協賛金 初めて協賛金をいただいた感動は、今でも忘れない。埼玉県での第一回五色百人一首大会に向けての、協賛金獲得活動の時であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 TOSSが切り開くこれからの教育文化・教育活動
  • 教師による社会貢献活動の広がり
  • 教師のできることは足元にある。社会貢献活動が地域を活性化する
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
地域が活性化するとは、人がつながることである。地域活性化は、国の大きな課題にもなっている。絆が崩壊している社会の中で、人と人とをつなぐパイプ役となれるポジションに教師はいる。日本を元気にするために、新…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 放課後の子どもが育つ!社会体験活動
  • 教師と団体・企業が連携した授業はすぐに実現できる
  • 「子ども観光大使」認定教室は大盛り上がり
  • 子どもが楽しみながらふるさと発信
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
一 スカイツリーで栃木を紹介 「栃木にぜひ来てください!」 東京スカイツリーのとちまるショップ。店の前を歩く人たちに栃木県のパンフレットを渡す栃木県子ども観光大使の子どもたち。とちまるショップ一日店長…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • この目で見た!シンガポールのフューチャースクールと日本を対比
  • 〔SG〕社会貢献活動は教育の必須条件だ
  • 社会貢献活動が学校を変えていく
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
社会貢献活動が学校を変えていく 地域との連携が、社会貢献したくなる仕組みを作る。 自分の目で見ることは大切なことだ。シンガポール視察の二日目に小学校を訪れた。図工を中心に地域と連携して学習を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第四原則】「まず自分にできることをしよう」
  • 困っている友達に自分ができること
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
人権週間の道徳の時間。自分にできることを一年生の子どもたちに考えさせた。  休み時間に誰と遊びましたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室トラブルのチェックリスト─その時どうするか
  • トラブル発生!@初期対応 A子どもへのフォローB家庭へのフォロー C終末確認 まで
  • 生活指導のトラブル
  • 《ベランダから飛び降りようとした》事実確認と保護者との連携で子どもたちの命を守る
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
自分の命を大切にすること。私は、子どもたちとの出会いの日に必ず伝えている。 「先生は、とっても優しい先生です。でも、厳しく叱ることがあります。それは、自分の命や友達の命を大切にしない行動をしたときです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
  • 地域の多くの人々と連帯する教育運動
  • 地域とつながる協働のまちづくり
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
1 とちぎ協働まつりでの連携 とちぎ協働まつりに参加して、五年目になる。協働まつりは、行政、市民団体など様々な団体が実行委員会を組んで、開催されてきた。私は、協働推進室長として、全体の企画に関わる仕事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが激変するふれあい活動
  • 学校・地域でのふれあい活動のドラマ
  • 褒めることで子どもは成長する
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
公開研究会に参加するために、市内の小学校に入ると、遠くから、子どもが近づいてきた。 「百人一首の先生だ。どうしてここにいるんですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長過程で節目イベント─子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
  • 子ほめ条例は、子どもに何を与えたか
  • 子どもたちの自己肯定感を高める
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
終業式。子どもたち全員に賞状を渡した。一人ずつ、子どもたちのよいところを賞状に書いた。  ・良きリーダー賞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
  • 感動的な出会いが次々にあった
  • 動くからつながる! 地域を元気にするまちづくり活動
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
一 恊働まつりでの出会い とちぎ恊働まつりの事務局会議に毎月参加している。恊働まつりは市民活動をしている団体が集まって、恊働でイベントをするまつり。毎年、栃木市で行われ、まつりに来る人はのべ二万五千人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1/2成人式(小4)立志の式(中2) 凛とした感動のドラマ
  • 1/2成人式 立志の式 どう取りかかっていくか
  • 故郷の誇りを式に取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
「いい取り組みだ。協力しますよ」  町のまちづくり活動をしているA氏は、即決だった。 子どもたちの故郷である渡良瀬遊水地のヨシを使った貴重な紙をいただいた。私は、二分の一成人式には、藤岡町に関する物を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師がになう元気な地域づくり活動
  • 全国各地の報告 教師と多くの方々によるまちづくり活動
  • 栃木県栃木市=まちづくり活動で地元に貢献する
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
「TOSSの活動を全面的に信頼しています」 「何かあったらどんどん市に言って来てください」  昨夏、総務省と連携しているまちづくり活動の主旨説明で市長から嬉しい言葉をいただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観光立国学習は子どもの未来を切り拓く
  • 地域を知り誇りを持つことで子どもが変わった
  • 観光テキスト活用で地域の良さを再発見
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
渡良瀬遊水池の自然のよいところがたくさん分かりました。多くの人に知ってもらいたいです。  ある女の子が感想に書いてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領にいどむ研究授業を上手にのりこえる方法
  • 私が研究授業で最も悩んだこと
  • 普段通りの授業をするためのノート作り
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
研究授業で困るのは、普段の授業の流し方で、授業ができない場合である。校内の検討会で、いつの間にか誰が作ったか分からない指導案になっていく。変わっていく指導案を見ながら、これでいいのだろうかと悩んだこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ