関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
  • 入学式までの数日間 何を準備するか
  • 「備えあれば憂いなし」を目標に準備しよう
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
1 とっさの対応で使えるもの 【お絵かきプリント・色ぬりプリント】 トラブルは起こるものだ。大きな騒ぎになる前に手を打ちたい。そのための「お絵かきプリント」だ。何種類も用意しておく。何かあったらすぐお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
  • 入学式までの数日間 何を準備するか
  • 入学式当日の『流れ』を具体的にイメージして、「物」で準備しておこう
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
(一)具体的に『流れ』をイメージする 新入生との、保護者との、出会いの教室。子どもの目線に立ち、笑顔で挨拶したい。保護者の方にも、お慶びの言葉をかけたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
  • 入学式までの数日間 何を準備するか
  • 特別に支援を要する児童への配慮、一年生プロブレムに対する配置を忘れるな!
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
1 特別に支援を要する児童についての情報を集め、対応策を練る ADHD、アスペルガー症候群、学習障害(LD)等の発達障害を持つ児童または、その疑いがある児童がいるかいないか調べる。これは、幼稚園、保育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
  • 黄金の三日間の大切さ
  • 「つかみ」と「しこみ」
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
新学期の出会いの場は、授業でいえば「15秒つかみ」に当たる。 授業のつかみでは、第一問、第一指示が重要なポイントになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
  • 黄金の三日間の大切さ
  • なぜ黄金なのか、何をこそすべきなのか、その目的は何か、を意識
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
槇田 健
本文抜粋
黄金の三日間があると知ったのは、教師になって十年以上経ってからである。 それまでは、出会いから一週間を意識して学級作りを組み立てていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数市販テスト 平均90点への道
  • 子どもをスポイルするNG指導 100マス計算をする
  • 動機の正当性は行為の正当性に比例しない
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある県での昨年度の事例。教頭先生が助勤に入ったクラスでの事。「3校時は、算数。百ます計算。A君はやる前から、『破ってやる』とキレていた。それでも、がんばって計算しようとするが、半分で諦めた。『もういや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師がになう元気な地域づくり活動
  • 観光庁との協力による観光立国教育
  • 「いきがいを求める社会」創造に向けての貴重な一歩
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
2009年5月10日、第1回観光立国教育全国大会が静岡県三島市で開催された。次頁にあるのが、大会のチラシ裏面である。静岡市内のある校長先生に、このチラシを見せたら、まず大変驚かれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 知的けんか・討論の授業
  • ステップ3(上)指名なし討論の導入
  • 反論ができる子にする
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
「指名なし発表まではできるが、その後の指名なし討論は難しい」 と、考えているだけでは進まない。 基本は何と言っても次だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
  • 学級崩壊を防ぐ三日間の対策
  • 『向山流・子供とのつきあい方』から向山洋一氏の3日間の対応を徹底して学び、追試する
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1向山洋一氏は、『向山流・子供とのつきあい方』の中で問う。  子供たちは「クラスの中が規律正しい」という状態を嫌っているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観光立国学習は子どもの未来を切り拓く
  • 観光立国教育全国大会の案内
  • ついに実現 観光庁の支援を受けて五月静岡県三島市で第一回大会開催
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 西阪昇観光庁審議官(前文科省審議官)が「観光庁として全国大会を支援!」と明言 毎日新聞2008年10月27日付けPRページ「観光特集」には観光庁西阪審議官のインタビューが掲載された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 習得の評定は、どのようにされているか(漢字・計算etc)
  • 合格が明示されることが、子どもに自信をつけ、強い子どもになる。
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 「個別評定」…「一人一人」を「一人」「一人」として見ることができた最初の衝撃は、卒業式よびかけ指導であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観光立国法案で授業を創る
  • 観光立国授業のテーマ
  • 無限の可能性をもつ授業内容
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 一昨年2月、「観光立国推進基本法」ができた。そして、今年、観光庁も設置される。 現在の社会科最先端授業は、「観光立国」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力テスト国語B問題 徹底対応
  • 国語学力テストB問題の傾向と対応
  • 指示内容の選択 「自力読み」ができるまで向山型を徹底する
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学力調査A「指示語の内容を選択する」の正答率は〈語句〉92・7%〈内容〉88・6%であった
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが追究する向山型社会科指導の入門
  • 江戸時代の一枚の絵から日本人の気概を教える*一級品の力のある資料と組み立てがあるから子どもも大人も驚嘆する授業が生まれる
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
社会
本文抜粋
@「『日本人の気概』を教える歴史授業」という特集が「教育トークライン」誌に掲載された。1994年4月号のことであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 算数学力テストBを向山実践で検証する
  • 難問選択で徹底的に考えさせる実践
  • できそうでできない問題を日常的に解く。目安は年間二〇〇問の難問に挑戦。
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『斎藤喜博を追って』(現『教師修業十年』)巻末〈付録六年一組学級経営案〉に「難問」の原典の記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技
  • 練習・制作上のシナリオ
  • 学習発表会(展覧会)
  • 学習発表会練習前に「討論」が生まれるように布石を打っておく
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
学習発表会にやたらと時間をかける  TOSSで学んでいる教師なら、当然右のことは避けるだろう。 一人一人の「学習発表」の状態がどうかは、もちろん「個別評定」をしながら、ときどき進捗情況を確認するという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
  • 年間を見通した布石はこううつ
  • 子供の努力・成長の跡を目に見える形にする
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
努力することを子どもに願う。 方針演説もする。 一ヶ月、二ヶ月経ち、願っていたことがその通りになっていない自分と学級の状態に愕然とする。焦る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どこまでも本物の教師の道を(三校長 歴史を刻んで峰をこえる)
  • あの瞬間のあの思い出
  • ポストから溢れる通信を出し続ける
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
いつの懇親会の時だったろうか。舘野先生が仰った。 「法則化事務局通信をポストに入れようとしたら、溢れ出しそうになり、しょうがないから次のポスト、次のポストって入れたんですよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
  • 授業のやり方がわからない(本を読んでもわからない)
  • いい授業をライブで体験しなければ分かるはずがない
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
無理もない。 今、この特集を手にしている読者が過去を振り返ってみれば分かる。 大学の先生は、授業のやり方を教えてくれたか? おそらく、ほとんどの方が「否」と応えるに違いない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ