詳細情報
特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
年間を見通した布石はこううつ
子供の努力・成長の跡を目に見える形にする
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
努力することを子どもに願う。 方針演説もする。 一ヶ月、二ヶ月経ち、願っていたことがその通りになっていない自分と学級の状態に愕然とする。焦る。 そうならないためには、事実が目に見える形にするしかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
教室ツーウェイ 2007年4月号
出会い前夜
全員の名前を覚える 名前を覚えて教師の権威を打ちたてよ
教室ツーウェイ 2007年4月号
出会い前夜
三日間のプランなど 学級の組織を作り上げる!
教室ツーウェイ 2007年4月号
黄金の三日間に私がしたこと
新卒 周到な準備を重ね、若さを爆発させる出会いを子どもに経験させる
教室ツーウェイ 2007年4月号
黄金の三日間に私がしたこと
20代前半 知的で楽しい授業をし、一年間を貫く方針を示す
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
年間を見通した布石はこううつ
子供の努力・成長の跡を目に見える形にする
教室ツーウェイ 2007年4月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
教育界のビッグデータ「学テ」を活かす=私の提言
どのような取り組みが有効かを探る契機に
授業力&学級統率力 2013年10月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 12
小学1年/1ねん1くみ「じゃんけんやさん」をひらこう―だいじなこ…
国語教育 2020年3月号
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
一覧を見る