詳細情報
特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
入学式までの数日間 何を準備するか
「備えあれば憂いなし」を目標に準備しよう
書誌
教室ツーウェイ
2008年4月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
1 とっさの対応で使えるもの 【お絵かきプリント・色ぬりプリント】 トラブルは起こるものだ。大きな騒ぎになる前に手を打ちたい。そのための「お絵かきプリント」だ。何種類も用意しておく。何かあったらすぐお絵かきプリントを配る。全体に指示を出し、落ち着かせてから個に対応する。そのためにはやって楽しくて、あ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
感動体験の実践は、教師への尊敬、保護者からの信頼をよびおこす
教室ツーウェイ 2008年4月号
成功体験をさせ、全員のやる気をひき出す
黄金の三日間 子どもをほめるポイント20
教室ツーウェイ 2008年4月号
成功体験をさせ、全員のやる気をひき出す
TOSS教材で間違った評価を打破する
教室ツーウェイ 2008年4月号
漢字の学習システムを教える
やり方がわかるスキルでやり方を身につける
教室ツーウェイ 2008年4月号
漢字の学習システムを教える
覚えるまでのステップは流れるように進める
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
入学式までの数日間 何を準備するか
「備えあれば憂いなし」を目標に準備しよう
教室ツーウェイ 2008年4月号
ミニ特集 算数でストップ!「新型学級崩壊」
[中学年]指示通りに聞いて「ほめられる」経験の蓄積―毎日の授業で『教えて→ほめる』ができる向山型算数―
算数教科書教え方教室 2013年6月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
教師が2回読んでも意味が分からない問題はやらせない。そのかわりに、簡単な「先生問題」を何問も解かせる。
向山型算数教え方教室 2000年12月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
男女仲良くしたい
「男女一緒」を日常化させる
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る