詳細情報
特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
算数学力テストBを向山実践で検証する
難問選択で徹底的に考えさせる実践
できそうでできない問題を日常的に解く。目安は年間二〇〇問の難問に挑戦。
書誌
教室ツーウェイ
2007年11月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『斎藤喜博を追って』(現『教師修業十年』)巻末〈付録六年一組学級経営案〉に「難問」の原典の記述がある。 4学級経営の展開 一 教科指導の留意点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数学力テストAを向山実践で検証する
教科書の授業
教科書の問題をよく読み取りつまずきやすいポイントを把握する。
教室ツーウェイ 2007年11月号
算数学力テストAを向山実践で検証する
教科書の授業
「向山型」算数・数学は、テキストや図、表、グラフなどを正確に読み取る力も伸ばす
教室ツーウェイ 2007年11月号
算数学力テストAを向山実践で検証する
計算スキルの指導
ユースウエアをライブで学び我流を排せば十分対応できる
教室ツーウェイ 2007年11月号
算数学力テストAを向山実践で検証する
計算スキルの指導
途中計算は一行一行がアルゴリズム
教室ツーウェイ 2007年11月号
算数学力テストBを向山実践で検証する
考え方を一目でわかるように表現させる実践
教師が自分の解を持っていないと「一目でわかる図」が評定できない
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数学力テストBを向山実践で検証する
難問選択で徹底的に考えさせる実践
できそうでできない問題を日常的に解く。目安は年間二〇〇問の難問に挑戦。
教室ツーウェイ 2007年11月号
システムを嫌う各主任をやり過ごすスキル
何でも一緒にしないと気がすまない主任のかわし方
「少しずつかわす」がポイント
女教師ツーウェイ 2007年7月号
本好きに育てる「宿題の開発」
教師は魔法使いではない―宿題としての読書活動―
国語教育 2004年8月号
目標を定めてやる気アップ! 「高跳び」の授業づくり
【低学年・ゴム跳び遊び】じゃんじゃんジャンプタイム
楽しい体育の授業 2017年11月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
ICT
カメラ機能
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る