関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 実際に使える英語を教えよう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年は話したがっている。発達段階に合わせた活動を考える。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年の発達段階 低学年,中学年では十分楽しむことができ,満足できた歌やゲームだけの英語活動だが,高学年になるとそうはいかない。英語は会話のための道具であること,すなわち「コミュニケーションツール…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 「考えて話さざるを得ない」から,知的会話力がつく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
吉冨 友紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグの定着を図るためのアクティビティー。しかし,ただ発話させるだけで終わってしまっていないだろうか。ここでは,楽しく活動でき,しかも必然的に状況を考えて話さざるを得ない知的なアクティビティーを…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 会話の場面をはっきりさせ,難ダイアローグ“Where is the 〜 ?”に挑む!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
方向を尋ねるダイアローグ“Where is the 〜 ?”を確実に定着させるポイントは,会話の場面をはっきりさせることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • より自然にダイアローグの流れをつかむ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.どう切り出せばいいのか 「道案内」の授業を行った。初めのダイアローグは以下の通りである。  「学校はどこですか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 「日本語の固有名詞」をあえて使うすべての子どもが,楽しく会話できる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
アクティヴィティー=活動,である。時数が進むと会話(アクティヴィティーの1つ)が楽しくなる。ゲームより楽しくなる。次は他教科の知識・雑学が生きるアクティヴィティーだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • What color is it ? It's 〜 .を必要感のあるアクティビティーで授業する。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1. フラッシュカード (1) 単語練習 T:Red. S:Red. T:Red. S:Red
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • リフレンシャルなダイアローグの習熟で知的な会話力を向上させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
溝端 達也
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.知的な会話力の設定 高学年児童に知的会話力を身に付けるアクティビティーには,どんな組み立てがよいか。知的な会話力とは,子どもたちが思考している場面を設定できることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 基本ダイアログも知的に変身!推測させるアクティビティ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
矢野 亜由美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
@ 対象年齢 3〜6年生,1年次10時間目以降 A 新出ダイアローグ Are you 〜 ? Yes, I am. / No, I'm not…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • インタビュー活動で,既習の英語を使おうとする態度を育てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
動物について知っていることを話す。既習の英語を使って,インタビューに答えようと子どもたちは頭をフル回転させる。さらに,フリートークへと発展できる。子どもの答えは単語でもよしとし,英会話を楽しませる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 他教科との関連を考え,授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
阿部 梢
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年の英語指導 小学校を低・中・高の3つに分けると,英語の活動は次の通りに分けられる。  低学年→英語の音に親しむ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
  • 6年
  • Lesson1 アルファベットで遊ぼう
  • イメージと文字を結び付ける活動を仕組む
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
6年 Lesson1 アルファベットで遊ぼう  アルファベットとは,もともとギリシャ語のα(アルファー)β(ベータ)から由来している。αがAに相当し,βがBに相当する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
  • 教育課程についての提言
  • 場面シラバスで年間計画を構成する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.場面シラバスの利便性 1学期の初めは,どの学年も「挨拶」を設定する。 「挨拶」の場面で考えられる対話を想定して,ユニットを組むのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
  • 最終形をイメージして授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.言語材料の洗い出し 45分の授業を構成する上で大切なこと。 それは  本時の最後の最後の段階で,子どもたちがどんな会話ができるようになっているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • PC周辺機器
  • 教室のどこからでも操作可能ワイヤレスリモコンマウス
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.パソコンとの鎖を斬る 授業参観でパソコンの画面をスクリーンに提示して授業を進める。間違いなく,授業が盛り上がる。子どもたちも,保護者の視線も映像に集中する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対話せる!“基本のダイアローグ10”の授業案
  • “Where are you going? I'm going to〜.”はこう授業する
  • 4〜6文ダイアローグ
  • 対話を増やす2つの方法を駆使せよ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
2文対話からの脱出方法は主に2つある。 1.挨拶サンドイッチ型 2.対話進行型 (名前は渡邉が付けた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小学英語必須化への準備ポイント
  • 5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
  • シラバスの検討なしに作られたカリキュラムは淘汰される
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムづくりになくてはならないものがある。それはどのシラバスで行うかである。シラバスの考えがないかぎり,カリキュラムは単なる授業計画の羅列にしかすぎない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
  • 授業経験40時間以上向き
  • 教材室はアイデアの宝庫
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英会話に使えるという気持ちで 学校の教材室にはいろいろな教材が置いてある。というよりも眠っている。まるで出番を待っているかのように,所狭しと並べてある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 英会話の授業開き 絶対成功の法則はこれだ!
  • 40時間以上体験済みクラス編
  • 40時間までの実績は,目には見えないが子どもの中に蓄積されている
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.これまでの総チェック 40時間の英会話授業を行ってきたとして,子どもたちは英語を自由に話せるようになっているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
  • 形を教える5分パーツ
  • 基本のフレーズを確定すれば,様々な形を教えることができる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話で形を教える。いたってシンプルなパーツで組み立てることができる。 使うフレーズは主に次の通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
  • 英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
  • 年間カリキュラム作成の目的は英会話学習の着実な実践である
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まずは「ごっこ」英会話を原点に そもそも今の学校の中で英語を話す必然性はない。教師も子どもも日本語さえ話すことができれば学校生活は十分こと足りている。そこに英語活動の機会を設置するのは,かなり難し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ