詳細情報
特集 小学英語必須化への準備ポイント
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
シラバスの検討なしに作られたカリキュラムは淘汰される
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年8月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムづくりになくてはならないものがある。それはどのシラバスで行うかである。シラバスの考えがないかぎり,カリキュラムは単なる授業計画の羅列にしかすぎない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学英語必須化への準備ポイント
モノの準備といい授業をライブで
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
5年生の特性を意識してカリキュラムを作成しよう。
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
TOSS英会話指導案集をもとに実際に外国人と話せる子を育てる
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
6年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
「英語を話す小学生」を育てるカギは,復習の時間の設定にある
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
6年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
shyな6年生 小さな声でも発音したら誉める(他)
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
シラバスの検討なしに作られたカリキュラムは淘汰される
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
道徳授業力を高めるオススメ書
『道徳的価値の見方・考え方』
道徳授業力の向上には,指導観の確立を!
道徳教育 2022年8月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 17
6年生のきずなわ
楽しい体育の授業 2022年8月号
いじめ発見システム
【検査的調査】ひとりぼっちの子の調査
教室ツーウェイ 2011年7月号
「読む」授業―どこに重点を置くか
メディアの情報を「読む」
国語教育 2007年1月号
一覧を見る