詳細情報
特集 TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
年間カリキュラム作成の目的は英会話学習の着実な実践である
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2002年5月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まずは「ごっこ」英会話を原点に そもそも今の学校の中で英語を話す必然性はない。教師も子どもも日本語さえ話すことができれば学校生活は十分こと足りている。そこに英語活動の機会を設置するのは,かなり難しい。現実から離れているからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
授業をユニットで構成し,ユニットをバージョンアップして4年間かけてカリキュラムをつくる
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
職員会議での提案のときのポイント
ポイントは「すべきである」と「できそうだ」
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
職員会議での提案のときのポイント
職員会に入るまでが勝負・職員会では,企画書と資料を10枚
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
体育のカリキュラムをイメージしよう
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
音声中心の活動内容にする―15分でも20分でもとにかくやってみること
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
年間カリキュラム作成の目的は英会話学習の着実な実践である
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
「三者」と連携する評価と指導の一体化
授業研究21 2005年6月号
教師修業への助言
教師修業の成否は、「継続」と「志」に規定される
授業研究21 2009年9月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言にヤジを入れる子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る