関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • 薬だってパソコンだって使い方がある。教材にも使い方(ユースウェア)がある。
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
私は、ベネッセ(進研ゼミ)の、小学校全教科、全学年の教材を設計した。 二十数年昔のことである。 担当編集部の方々と向山チームは、何度も合宿をした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • 我流が、教材の素晴らしさを半減させる
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
曽根 知珠子
本文抜粋
初めて漢字スキルで指導した時、漢字の定着率を上げることができなかった。正しい使い方をしていると思っていたが、実は間違いだらけの我流の指導だったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • 漢字スキルのユースウエアを見直す
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
安藤 のぞみ
本文抜粋
クラス全員が漢字テストで百点をとる。私には遠い世界の出来事だと思っていた。先日、初めてそれを経験した。しかも二週連続である。これは奇跡ではない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • ユースウェアを間違えれば、害が大きくなる
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
大森 修
本文抜粋
ユースウェアを学ぶことが、なぜ重要かはすぐに分かるはずだ。 例えば、手術の手順である。手順を違えれば生命の危険にまで及ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • うつしまるくん「漢字のたしかめのページ」のユースウエア
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
伴 一孝
本文抜粋
うつしまるくんには、一番最初に「漢字のたしかめのページ」がついている。この使い方としては二通りある。一つは、「前学年漢字の習得確認」ということである。もう一つは、「漢字の勉強の仕方を教える」ということ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • 正しいユースウェアを実践するからこそ、学習効果を高めることができる。
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
松崎 力
本文抜粋
新しいパソコンを購入した。箱から取り出し、意気揚々と組み立てを始める。あらかたでき上がったので、すぐにでもスタートさせたい気持ちだ。「このパソコンで三台目だ」「何度もパソコンを使用しているので、もう解…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 未来の教師 熱烈修業中
  • 現職主体から学生主体へ
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
平山 優希
本文抜粋
1 活動内容 山口大学サークル「Break through」ではおもに以下のような活動をしている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • 集団討論にはポイントがある! 集団討論必勝法
  • 集団討論 練習の仕方
  • 練習回数の確保が合格につながる
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
平山 優希
本文抜粋
1 練習あるのみ 集団討論で合格するには, 練習の回数をいかにこなすか  である。どんなに本を読んでスピーチの仕方を学ぼうが,理論を頭に入れようが,「わかる≠できる」だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習/食と健康の授業
  • 味覚障害から食生活を考える
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
平山 優希
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
味がわからなくなる病気、味覚障害。年間14万人もの患者が出ている。サイトを活用し、味覚障害を糸口に食生活について考えさせる実践を試みた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 教師としての姿勢を教えてくださったTOSS長州教育サークル
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
平山 優希
本文抜粋
一 サークルとの出会い 四月。初めての教育現場。 「わかる授業がしたい」「楽しい授業がしたい」 希望に満ちた月。理想はどんどん膨らむ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
一  思わぬところで出会う 職場で五色百人一首の話題が出た。 「五色に分けると覚えやすい」 「中学校に行って優勝した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首が一人歩きを始めた
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
近江 利江
本文抜粋
「五色百人一首」といえば、  ・学級崩壊からの生還 ・学級のルール作りに最適 ・男女の仲がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 誰でも五色百人一首の指導法を身につけられる
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
加藤 大揮
本文抜粋
一 誰でも五色百人一首の指導スキルが身につく 放課後クラブに通っていた子どもが言った言葉。「放課後クラブで一番楽しかったのは積み木遊び。早く帰りたい」。そこで、「百人一首を指導員さんがもしやってくれた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 知的障がい児に「一人取り」と「教師との対戦」で成功体験を保証する
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
西村 純一
本文抜粋
知的の特別支援学級や支援学校では、勝負の前に「一人取り」をした。理由は三つ。 @成功体験を保証する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ