関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 私はなぜ算数の問題解決学習、国語の単元学習から別れたか
  • 子どもたちをできるようにし笑顔を与えるために
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
御子神 由美子
本文抜粋
一 力はつかず、つらい問題解決学習 専門は算数。初任の時、先輩の先生方や数々の本から算数の教え方を学んだ。その結果、問題解決学習と百マス計算がよい指導法だと思い込んだ。問題解決学習の進め方が上手な教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 教科書を教えない算数、宿題だけにまわされる漢字指導の問題点
  • 授業の基本条件をはずしている算数の問題解決学習
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「問題解決力」「思考力」といった言葉は、教育論としては輝いている。 異論を唱える人はいない。 しかし、教育を理念で語っているうちは、子どもの現実を変えることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 教科書を教えない算数、宿題だけにまわされる漢字指導の問題点
  • これは、学校で教えるべき事を、教えていない事になる。
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
1 教科書を教えない算数 教科書を教えない算数は、学習指導要領違反である。 算数の授業は、先生の勝手気ままに、何を教えても良いとはなっていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 教科書を教えない算数、宿題だけにまわされる漢字指導の問題点
  • 「できる」が軽視されている
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
槇田 健
本文抜粋
これまで出会ってきた、教科書を教えない算数の授業をする教師たちの共通点がある。 これである。  「できる」を重視しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • さくらんぼ計算でくりあがりのあるたし算ができた
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
小林 篤史
本文抜粋
5年生、軽度の知的障害児にくりあがりのあるたし算のしかたを身につけさせる。 これが有効だ。  さくらんぼ計算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • 笑顔はどんな子にもやさしい指導法だから
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
松本 史彦
本文抜粋
一 五とび数唱で時計が読めた 一年生の時に、やり方が分からなくなると「わからなくなっちゃったー」とパニックを起こして泣いていたAさん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • TOSS教材のおかげです!
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
ゆうた君(仮名)の解答用紙を見た瞬間、私の目から涙がにじんできた。1つ1つ赤鉛筆で○をつけていくと、にじんでいた涙が解答用紙にこぼれた。○付けが終わった瞬間、私の涙は滝となった。百点満点! 私はゆうた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • 向山型算数は「百点をとりたい」という子どもの願いをかなえることができる
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
1 向山型を知り、Aくんと出会う 採用一年目、私は教科書・ノートはほとんど使わない授業をしていた。一年間で、算数嫌いをどれだけ生み出しただろう。思い出すと心が痛む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集1 向山型社会で授業激変のキーワード30
  • 13 指名なし討論
  • 討論の授業はクラスの知的レベルを飛躍的に高める!
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
著者
八巻 修
本文抜粋
◆討論の授業が生み出す子どもの変化 討論は、社会科の授業を変える。 私は、次の丁つの変化を体験した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 算数クラス平均90点突破のドラマ
  • 「転校万歳」と言われたKさんが変わった
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
八巻 修
本文抜粋
1 「好きな教科 算数」と書いたKさん Kさんは転校生。彼女が転校する際、当時、その学校職員は皆で万歳をしたと言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業技術習得三つのカベ(1時間、1年間、10年間のカベ)
  • 授業技術向上への挑戦・サークル
  • わり算ビデオ再現大会!
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
八巻 修
本文抜粋
一 百回見て「一秒」でストップ! 栃木向山型算数研究会で、向山洋一先生が行なわれた、あの「わり算」の再現に挑戦した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 観光立国教育 (第9回)
  • 地域とつながり、発信していくからおもしろい!
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
八巻 修
本文抜粋
1 地域の人は待っている 「こういった活動を、ぜひやりたいと考えていたんですよ!」 そう言ってくださったのは、宇都宮市「みんなでまちづくり課」の方々だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 教材は正しいユースウェアで効果が上がる
  • 五色百人一首には学級づくりのエキスが詰まっている!
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
八巻 修
本文抜粋
クラスが本当にまとまる! 卒業式の日。中学校の制服に身を包んだ男の子と女の子たちが一緒に写真を撮り合っている姿が、あちらこちらで見られた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • エビデンスに基づいた教育実践の創造
  • すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 校長が求めるスクールリーダーとしての教師の資質
  • 何と言ってもマネジメント能力である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
岩切 洋一
本文抜粋
リーダーに求められる資質 どんな組織でもリーダーには高度なマネジメント能力が求められる。学校の場合、当然リーダーは校長であり、学校全体を円滑にマネジメントする責任がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 学生時代に身につけたいこの力
  • 学生時代から意識してほしい三つの力
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
若い学生だ。無限の未来がある。 細かいことは後でいい。 一 恥をかく力 衆目の中で批判されること。それでもへっちゃらな力を身につけてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 学校の枠に留まらない教師たちの活動
  • 社会貢献活動をしないのは、「教師」だけだ! TOSSは十年も前から社会貢献活動を行ってきた。
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 TOSSの社会貢献活動 平成二十一年五月十日「第1回観光立国教育大会」が静岡県で全国から千名の参加者を得て開催された。全国から数百の観光立国の実践報告が寄せられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 スキルシェアからシステムシェアヘ
  • 学校を荒れから立て直すシステムを構築する
  • 授業が安定し、学校が安定する
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 第一に自校の問題を明確化する 生徒が荒れている、一方で不登校が常態化している中学校が数多く存在する。これまでの中学校教育に問題があったことの証である。何が問題だったのか。「答え」は様々にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 スキルシェアからシステムシェアヘ
  • すべての子どもを安定させるシステムを構築する
  • 早期発見・早期療育システムを構築する
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
すべての子どもたちは、大切にされなければならない。誰ひとりの例外なく。 向山洋一氏の言葉である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ