関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第1回)
  • 相対立する事象との対比によるよさの感得
書誌
楽しい算数の授業 2001年4月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第3回)
  • 思考の多様性とよさの磨きあい
  • 高学年の計算のよさ
書誌
楽しい算数の授業 2001年6月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回,異分母分数の大小比較を事例に,数 理的処理のよさを支える価値観について考察 した。その結果,見えてきた価値観は,次の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第2回)
  • 数理的処理のよさと計算手続き
  • 下学年を中心に
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数理的処理のよさ 数 理的事象の問題解決は,一般に次のよう な価値観に支えられて展開されていく…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第12回)
  • 数学的な考え方のよさ
  • 上学年
書誌
楽しい算数の授業 2002年3月号
著者
中野 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基礎・基本と「考え方のよさ」の感 得 新学習指導要領の実施にあたって,文部科 学省は基礎・基本の確実な習得を強調してい…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第11回)
  • 数学的な考え方のよさ
  • 下学年
書誌
楽しい算数の授業 2002年2月号
著者
中野 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「よさ」は感得し,体験するもの 「数学的な考え方」の「よさ」は,教えるも のではなく感得させるものである…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第10回)
  • 関数の考えのよさ(その2)
  • 中・高学年の事例
書誌
楽しい算数の授業 2002年1月号
著者
長谷川 考志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数・中学校数学では,現象から変化の様 相をとらえたり,対応の規則を見出し,それ
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第9回)
  • 関数の考えのよさとは
  • 低学年の場合
書誌
楽しい算数の授業 2001年12月号
著者
長谷川 考志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校週5日制による新指導要領の完全実施 が目前であるが,算数科では実生活における…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第8回)
  • 「式」の「よさ」の構造的な考察
  • 上学年を中心に
書誌
楽しい算数の授業 2001年11月号
著者
岡本 光司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前回,下学年で扱われる「たし算の式」を 1つの事例として取り上げ,変形X図という
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第7回)
  • 「式」の「よさ」の構造的な考察
  • 下学年を中心に
書誌
楽しい算数の授業 2001年10月号
著者
岡本 光司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「よさ」をどうとらえるか 小学校指導書(算数編,平成元年)では, 「これまでは,ややもすると認知的な側面に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第6回)
  • 統合・発展的にみるよさ
  • 「量と測定」上学年
書誌
楽しい算数の授業 2001年9月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 先月に引き続き,よさについて今月は量と 測定の上学年について考察してみよう。 新学習指導要領で示される上学年の量と測…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第5回)
  • 生活の場に生かされるよさ
  • 「量と測定」低学年
書誌
楽しい算数の授業 2001年8月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 量と測定については,今月と来月の2回に 分けて「よさ」を考えることとする。今回は
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数の「よさ」の徹底追究 (第4回)
  • 図形表現のよさ,美しさを味わわせる
書誌
楽しい算数の授業 2001年7月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに]  今回の学習指導要領では図形の内容が大幅 に削減された。特に図形の内容が軽視された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科教育―私の提案 (第12回)
  • 子どものつまずきの生かし方を追究しよう
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本の優れた算数教師たちは,子どものつまずきの反応に出会うと「しめた」と思う。それは,そのつまずきの反応を通して,一方で「相手の気持ちを共有できる」心の教育を育むことができるし,他方で「つまずきの根拠…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TTを生かした少人数指導
  • 総論
  • TTによる少人数指導で問い方を鍛えよう
書誌
楽しい算数の授業 2003年8月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 TTの基本的な授業形態 私には,新潟県新井市立新井小学校との共著による『心をひらく算数科ティームティーチング』(明治図書 平成7年)の拙著がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習:ここがポイント!
  • 新しい教材の開発
  • 教材開発の視点
書誌
楽しい算数の授業 2002年5月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教材開発の着眼点 子どもの問いを軸にした授業をどのように組織すればよいか。教材研究や教材開発は,この一点に絞って吟味され考察されるべきである。この一点に絞って教科書等に盛り込まれている教材等をつぶさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
  • 実践化に向けて
  • 数理の生活化を軸に問い方を鍛えよう
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
●佐伯胖氏は,何らかの知識について「本当にわかっている」とい えるためには,次のような条件が備えられていなければならないと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教育ホットニュース (第120回)
  • 授業の更なる質的向上に向けて
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私が担当する連載の12回目,最終回です。一年間お世話になりました。 東日本大震災の爪痕は深く,社会的にも精神的にも,復興にはまだ多くの時間を要すると考えられます。この一年間,たくさんの先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第12回)
  • 算数の教材研究の急所
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教材の面白いところはどこかと先輩から質問されました。うまく答えることができませんでした。どのように考えれば教材の面白さがわかるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第12回)
  • 6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1年間の連載も最終回を迎えた。3月は学年の締めくくりでもあるが,実は,もう4月への隠れたスタートになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第24回)
  • ○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
木村 博彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は愛知県の北西の端に位置する一宮市にある学校の中で,最も北西の位置にある。一宮市の北と西は大河木曽川に面し,川の向こうは岐阜県である。自然に恵まれた学校で,年間を通じて常に20種類以上の野鳥を校地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業奮闘記 (第118回)
  • 「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
折田 和宙
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「不自然な場面」から身近な場面に 私は現在7年目,6年生を担任している駆け出しの教員であるが,授業を行っていくに際して日々心がけていることが1つある。それは「本時の課題が,児童にとって不自然なもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ