詳細情報
算数の「よさ」の徹底追究 (第10回)
関数の考えのよさ(その2)
中・高学年の事例
書誌
楽しい算数の授業
2002年1月号
著者
長谷川 考志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数・中学校数学では,現象から変化の様 相をとらえたり,対応の規則を見出し,それ を問題解決に役立てやすいように,変化と対 応に着目して,「2 つの伴って変わる数量…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の「よさ」の徹底追究 12
数学的な考え方のよさ
上学年
楽しい算数の授業 2002年3月号
算数の「よさ」の徹底追究 11
数学的な考え方のよさ
下学年
楽しい算数の授業 2002年2月号
算数の「よさ」の徹底追究 8
「式」の「よさ」の構造的な考察
上学年を中心に
楽しい算数の授業 2001年11月号
算数の「よさ」の徹底追究 7
「式」の「よさ」の構造的な考察
下学年を中心に
楽しい算数の授業 2001年10月号
算数の「よさ」の徹底追究 6
統合・発展的にみるよさ
「量と測定」上学年
楽しい算数の授業 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
算数の「よさ」の徹底追究 10
関数の考えのよさ(その2)
中・高学年の事例
楽しい算数の授業 2002年1月号
知的興味を伸ばす算数・数学授業の組み立て方
教師が説明しない授業で子どもは力を伸ばす
心を育てる学級経営 2001年5月号
関係別/外部評価を授業改善に生かすアイデア
学校評議員からの意見を生かす工夫
絶対評価の実践情報 2004年3月号
一覧を見る