詳細情報
算数の「よさ」の徹底追究 (第4回)
図形表現のよさ,美しさを味わわせる
書誌
楽しい算数の授業
2001年7月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに] 今回の学習指導要領では図形の内容が大幅 に削減された。特に図形の内容が軽視された からとは思わないが,従来の内容が中学へ移 動したものもあり大幅な変容である。算数で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の「よさ」の徹底追究 6
統合・発展的にみるよさ
「量と測定」上学年
楽しい算数の授業 2001年9月号
算数の「よさ」の徹底追究 5
生活の場に生かされるよさ
「量と測定」低学年
楽しい算数の授業 2001年8月号
算数の「よさ」の徹底追究 12
数学的な考え方のよさ
上学年
楽しい算数の授業 2002年3月号
算数の「よさ」の徹底追究 11
数学的な考え方のよさ
下学年
楽しい算数の授業 2002年2月号
算数の「よさ」の徹底追究 10
関数の考えのよさ(その2)
中・高学年の事例
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数の「よさ」の徹底追究 4
図形表現のよさ,美しさを味わわせる
楽しい算数の授業 2001年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 65
中学年/ベースボール型・セパレートティーボール
UD体育「10のしかけ」の授業づくり
楽しい体育の授業 2023年12月号
提言 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
教師主導も踏まえた課題解決へ
実践国語研究 2015年7月号
中学校・実践授業の展開
2学年/友達の短歌の魅力を伝え合う授業(鑑賞)
実践国語研究 2014年3月号
イメージでわかる数学 45
数学は論理か
数学教育 2004年5月号
一覧を見る