関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 言葉の力を定着させる! 漢字・語彙・表記の指導アイデア
  • 【提言】獲得すること・習熟すること
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 復習する 「ワープロで文章を作成しているせいか、手書きで文章を書こうとすると、漢字が思い浮かばなくて困ります。どうすればよいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 言葉の力を定着させる! 漢字・語彙・表記の指導アイデア
  • 実践事例 漢字・語彙・表記の指導アイデア
  • 小学校/【語彙指導】(1〜3年)
  • 身近にたくさんある語彙指導のチャンスを生かす
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
神杉 明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉の力が定着する指導のポイント (1)音読や暗唱を通して言葉と親しむ 一年生から三年生の子供たちは、声に出して読むことが大好きだ。特に、リズム感のある詩の音読や言葉遊びには、身を乗り出して取り組…
対象
小学1,2,3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 言葉の力を定着させる! 漢字・語彙・表記の指導アイデア
  • 実践事例 漢字・語彙・表記の指導アイデア
  • 小学校/【漢字・表記の指導】(4〜6年)
  • “高学年だからこそ”の漢字指導〜既習の漢字を活用する方法〜
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
赤堀 貴彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉の力が定着する指導のポイント (1)教師が漢字の「問い」をもつ まず、なぜ漢字を学ぶのかという問いを教師がもつことが大切である。私が考えることは、@平仮名だけの表記よりも漢字の表記があった方が…
対象
小学4,5,6年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 提言 系統性・計画性を考えた学習指導計画作成のポイント
  • 言語能力を基盤に据えたカリキュラム・マネジメントを推進する
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
教科等横断的な資質・能力の意識化 新学習指導要領の主要な改訂のポイントは、子どもたちが身に付けるべき資質・能力を、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の三つの柱から…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 提言 系統性・計画性を考えた学習指導計画作成のポイント
  • 言葉の意識化・知識・運用をスパイラルに考える
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
山室 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉の学習の位置づけ 言葉の学習は、現学習指導要領では「領域」に対する「事項」に位置づけられ、新学習指導要領においては、「知識及び技能」として取り出されており、3領域における言語活動とは乖離しているよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 提言 系統性・計画性を考えた学習指導計画作成のポイント
  • 計画的・系統的な学習指導を考える
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
自覚の欠如 研究会の後で雑談をしていたときに、次のような発言を聞いた。 今年度は高二と中三の授業を担当している。先週は、両方とも古典和歌の単元で、まったく同じ内容の授業をした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 小学校
  • 低学年・読むこと/読みの芽を育てる学習プラン―下ごしらえから活用まで
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
大川 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント (1) つけたい力を具体的に示す それぞれの単元で、どのような読む力をつけていくのか、指導要領の指導事項をもとに、教材の特色や児童の実態をふまえながら考え、単元のねらい…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 小学校
  • 中学年・話すこと・聞くこと/カリキュラムマネジメントの工夫で話す・聞く能力を高める
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
工藤 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント 話すこと・聞くことの学習は、主体的・対話的で深い学びの根幹をなす、対話的な能力を育てる核となる領域である。国語の学習を通して、対話的に学ぼうとする資質と各教科、および実…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 小学校
  • 高学年・書くこと/各教科等で活用できる作文の指導計画
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント (1) 年間計画作成の醍醐味 年度末、担当学年が決まったら、自校のカリキュラムを確認するだろう。その際、子供の実態を想定し、年間計画を作成すると楽しいものである。育てた…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
  • 素材研究―その必要性
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究、とは何か 「教材」というのは「教授、学習の材料」であり、それらをどう扱えばよい授業になるかを考えるのが「教材研究」である。教材も、教材研究も、ハナから「教える先生」の側に立って生まれた言…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
  • 言語表現形式への着目を
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語内容と形式 言語という記号は、内容(それが指し示す対象)と形式(音や文字など)から成り立っている。「単語」の場合を例にとると、ネコ(猫)という単語の指し示す対象は、「食肉目ネコ科ネコ属の動物…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
  • 素材研究は授業設計の基本である
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教員は教育実習生ではない 教育実習は模倣から始まる。実習生の頭に浮かぶのは自分が受けた授業を再現することである。そして模倣は初期の段階では有効な方法である。まず授業の流れを考え、そのパターンに教材…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 小学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 低学年/「お手紙」
  • 「筆者の目を通して世界を見る」ことで見えてくるもの
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
彦島 康美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント どんな文章にも当然ながら作者がいる。「読者がその文章をどう読みとった」という視点も大事だが、文章は、作者がそれまで生きてきた世界観の上に成り立っている。すなわち、私達が読む文章…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 小学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 中学年/「めだか」
  • 内容理解を促進する「共感」の問題
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
岸 圭介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント 授業の前段階ともいえる素材研究は、必ず学習者理解を伴う。初等教育段階でいえば、小学生がどのように読み進めていくかという具体的場面を思い描くことが重要であり、核は授業における学習…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 小学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 高学年/「海の命」
  • 読者として作品と向かい合う
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
伊藤 あゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント 素材研究とは、作品研究である。教科書教材の場合でも、教材として見る前に、まず一読者として作品と向かい合い、感想をもち、作品の魅力を発見したい。物語を読むということは、事件の展開…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • [提言]「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動とは
  • 〔知識及び技能〕〔思考力、判断力、表現力等〕をどうとらえればよいのか
  • 〔知識及び技能〕を確実に身に付ける学習指導
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  例えばプレゼンテーション用のコンピュータソフトの使い方を身に付けようとする場合、いつそれを使うか分からないが、まずは使い方に関する知識を覚えようとするなどといったことはあまりないのではない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 低学年「書くこと」の言語活動例/物語作りの手がかりを昔話から得よう
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
尼子 智悠
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント  (1) 学年・単元名 第一学年 「出来事の順序に気をつけてお話を書こう…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 中学年「話すこと・聞くこと」の言語活動例/他教科等に生きる能動的に聞く力を育てる
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年、単元名 四年生「聞き取り名人になろう」 (2) 単元の指導目標…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 中学年「読むこと(説明的文章)」の言語活動例/対話的な学びを通して確かな力を付ける
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
吉田 夏紀・藤川 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年・単元名 四学年「ウナギのなぞを追って」 京都ノーベル賞の選考委員になって、興味をもったところを中心に要約して紹介しよう…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 高学年「読むこと(文学的文章)」の言語活動例/シリーズ作品を読んで つないで 重ねて 考えよう
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年、単元名 6年(光村図書) つないで重ねて考えよう…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ