関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
  • 小学校/学ぶ楽しさ、伝える楽しさが味わえる授業を目指して
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
鈴木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 第1回実践国語セミナーに参加して 国語を熱心に研究している先生方のバイブルともいえる『実践国語研究』の記念すべき第1回セミナーの提案をする機会をいただいた。教師七年目の若手の私が発表するにはあまり…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 〈低学年〉もっと聞きたい・もっと話したい・友達の秘密―子どもの興味・関心を引き出す「話すこと・聞くこと」の実践―
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
庭田 瑞穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の概要 本単元の学習は、二年生の子どもたちに、興味・関心や目的意識をもって、相手に分かるように順序を考えながら話したり、大事なことを落とさないで聞いたりすることができるような能力を養うことを目…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言語力を育てる教室環境のヒント (第2回)
  • 教室環境を活用した話形指導の工夫
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
庭田 瑞穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一言語力とコミュニケーション能力  言語力は、知識と経験、論理的思考、感性・情緒等を基盤として、自らの考えを深め、他者とコミュニケーションを行うために言語を運用するのに必要な能力と考えられている。なか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の紹介文を書く
  • 低学年/物語の中の、自分に似ている登場人物を紹介しよう
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
庭田 瑞穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のねらい 普段の生活の中で行われている読書は、子どもたちの興味関心のままに自由に行われている。そこで、子どもたちの読書生活に明確なめあてをもたせ、新しい視点で読書に向かわせることを意図して、今…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft Forms]テキストマイニングで要旨を捉え直そう
  • 小学校5年/「想像力のスイッチを入れよう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
テキストマイニングで要旨を交流し,より言葉を自覚的に読み直すきっかけを生む テキストマイニングは,Microsoft Formsへの回答の中から頻出の語や文を強調する機能です。200字以内(1行が50…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft Forms]現状と問題点を明らかにしよう
  • 小学校5年/「よりよい学校生活のために」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
Microsoft Forms×QRコードでだれでも簡単に参加できるアンケートを作成する 「よりよい学校生活」に向けて,より多くのデータを根拠に現状と問題点を明らかにします。児童らは自分でつくったMi…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft Word(1)]ディクテーションを活用した物語創作
  • 小学校2年/「お話のさくしゃになろう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
青木 大和
ジャンル
国語
本文抜粋
児童の即興的発想をデータ化!書くことへの意欲へ繋げる 「字が上手に書けない」「直すのが大変」という理由で字を書くことにネガティブなイメージをもっている児童が,音声入力を通して意欲的に取り組めるようにな…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft Word(1)]デザイン機能を活用したレシピづくり
  • 小学校3年/「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
青木 大和
ジャンル
国語
本文抜粋
情報整理,情報活用をするためのデザイン機能 教材の構造把握,取材を経て,目的に応じてデザインを変更しながら情報整理や情報活用し,記述していきます。その際,どのような見出しをつけて情報を整理すれば読み手…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft PowerPoint(1)]Cameoを使って発表の動画をスライドに入れよう
  • 小学校6年/「今,私は,ぼくは」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
Cameoを活用してスピーチ発表をスライドの中に挿入し,発表動画をつくろう Microsoft PowerPointの新機能「Cameo」では,作成したスライドの中に自分の発表動画を挿入することができ…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft PowerPoint(1)]共同編集で言葉集めをしよう
  • 小学校5年/「複合語」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
Microsoft PowerPointの共同編集機能を通して,見つけた言葉を書きこみ合う Microsoft Teams上へアップロードしたPowerPointは複数の児童と双方向に共同編集ができま…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft OneNote]友達と共有し,自分の考えをさらに深めよう!
  • 小学校6年/「海の命」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
和山 孝行
ジャンル
国語
本文抜粋
共に考え,広がる思考。Microsoft OneNoteで人物の生き方を探る Microsoft OneNoteは,ノート,図表,音声,ビデオなどの情報を収集,整理,共有するためのデジタルツールです…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft Sway]なぜ「やまなし」という題名にしたのか!わたしの「やまなし論」
  • 小学校6年/「やまなし」([資料]イーハトーヴの夢)(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
和山 孝行
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の考えをまとめて,宮沢賢治の世界に触れる「やまなし」論の作成 Microsoft Swayは,ビジュアルなプレゼンテーションやストーリーを作成できるクラウドベースのアプリケーションです。簡単に使え…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft SharePoint]VR空間で友達と考えを共有し,自分の考えを広げよう!
  • 小学校6年/「やまなし」([資料]イーハトーヴの夢)(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
和山 孝行
ジャンル
国語
本文抜粋
Microsoft SharePointで実現する,新しい学びの形 Microsoft SharePointを活用することで,VR空間の展示会場を簡単に作成することができます。テキストや画像,動画,音…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Microsoft 365 Education
  • [Microsoft Teams]Reading Progressで音読スキルを向上しよう!
  • 小学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
和山 孝行
ジャンル
国語
本文抜粋
Reading Progressで学ぶ国語の音読学習 国語の音読の学習において,Reading Progressを活用することで,児童の読解力向上や自己評価能力の向上が期待できます。また,児童たちの音…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Apple
  • [Numbers]短歌を鑑賞してコメントし合おう
  • 小学校6年/「たのしみは」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
Numbersシートへのコメントを通して,児童が主体的に学習課題を作り出す Numbersの共同制作機能を使い鑑賞したことを自由にコメントします。そして,カードを4つの鑑賞ポイントに分類しました。する…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Apple
  • [Numbers]「太一」の生き方に影響を与えたのは誰?
  • 小学校6年/「海の命」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
Numbersシートで「読みのズレ」を可視化し対話意欲を喚起する 「太一」の生き方に影響を与えた人物に着目し,相互関係を読みます。その際,自分の考えを数値に置換し,円グラフで視覚的に「読みのズレ」を表…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Apple
  • [Keynote]「和語・漢語・外来語」クイズ大会を開こう
  • 小学校5年/「和語・漢語・外来語」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
Keynoteのリンク機能を活用したクイズを作成し,言葉に親しむ態度を育てる 和語・漢語・外来語の知識を活用したクリエイティブな学習です。Keynoteのリンク機能を活用したクイズブック作成を通して…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Apple
  • [Keynote]「今年の漢字スピーチ」で友達と交流しよう
  • 小学校6年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
Keynoteのライブビデオ機能と共有アルバムを組み合わせてスピーチ交流する 六年間の漢字学習を振り返るとともに,「話す力」の自覚化を促す取り組み。Keynoteをイメージで書き出し,アルバム共有する…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Apple
  • [Clips]おたすけモンスターを考えよう
  • 小学校2年/「あったらいいな,こんなもの」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
不破 花純
ジャンル
国語
本文抜粋
簡単に操作できるというメリットを活用しよう! Clipsには,音声をそのまま字幕化してくれる機能があります。低学年でも比較的簡単に動画を制作することができます…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Apple
  • [Clips]主人公紹介動画をつくろう
  • 小学校3年/「モチモチの木」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
不破 花純
ジャンル
国語
本文抜粋
編集のしやすさを活かして,まとめ動画として活用しよう! Clipsは他のアプリと比べ,動画編集が簡単で感覚的に操作できるという特徴があります。その操作のしやすさを活用して,まとめ動画を制作します…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ