関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実生活・実社会に生きる国語技能とは
  • 「生きる力」の具体化として
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 背景 この文章の目的は「実生活・実社会に生きる国語技能」とはどのようなものかを述べることにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 中学生にとっての実生活・実社会に生きる国語技能
  • 国語技能育成のための四つの視点
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
中島 聖巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現行の中学校学習指導要領国語においては、社会生活に必要な言語能力を確実に育成することが重視されている。今回のテーマである「中学生にとっての実生活・実社会に生きる国語技能」は、基本的にこの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<話す力・聞く力>の技能を育てる
  • 中学校/批判的に聞く能力を育成する
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 実生活・実社会に生きる〈話す力・聞く力〉とは、聞くこと・話すこと・話し合うことを通してリレーション(rilation:人と人との関係、つながり)を結ぶ力のことであろう。そして、その基礎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<話す力・聞く力>の技能を育てる
  • 中学校/目的と伝えたいこととをつなぐ
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 話すこと・聞くことの領域における「実生活・実社会に生きる国語技能」とは何だろうか。もし、あえて一言で言うなら「コミュニケーションの目的と、自分が伝えたい(聞きたい)ことと、相手の求めとを、そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<書く力>の技能を育てる
  • 中学校/相手や目的に合った文種を使って書く力を育てる
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
川端 成實
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「もっと、様々な文種を使って文章を書かせることができないか」 これが、本年度私に与えられた課題だった。本校では、昨年度から「『確かな表現力』をはぐくむ授業の追求」の研究主題のもと「表現力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<書く力>の技能を育てる
  • 中学校/比べることでわかる「相手意識」
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
大山 由起子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「何気ない日常のひとこまに『言葉』の目を向けると、それが生き物のように一気に輝きはじめる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 【コラム】中学校/実生活・実社会に生きる国語技能をこう育てる
  • 社会生活に生きる国語技能を育てるために
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
いよいよ学習指導要領改訂に向けての動きが活発になってきた。次期の学習指導要領の柱には「言語力」が置かれており、国語科には、これまで以上に実生活・実社会に役立つ国語力の育成が求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<読む力>の技能を育てる
  • 中学校/情報の仕組みを理解して読む力を育てる
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
金子 正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の学習は、普段からことばを使って生活しているゆえに、生徒にとって、学習内容があいまいになったり学習の有用感が得られにくくなったりする傾向がある。学習の有用感を実感し、身に付けた力を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<読む力>の技能を育てる
  • 中学校/学びが生きる実感を持たせるために
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
波佐尾 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自分の考えや意見を、根拠を明らかにして伝える力は社会生活に必要な基本的言語能力である。しかし、内容を読み取るだけでは、その力を高めることは難しい。根拠を明らかにして論理的に相手を納得させ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
  • 提言「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
  • 「音読」と「付けたい言語能力」の有機的関連を見出した学習過程の開発を
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
保坂 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十三年度は、小学校において新学習指導要領の全面実施が始まる。国語科では、指導上の留意点にあった言語活動例が内容に位置付けられ、言語活動をとおして指導事項を身に付けることとされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力の基礎・基本
  • 実践/「書くこと」の力の基礎・基本を育てる
  • 中学校/学習事項どうしの[かかわり]を意識させ、思考力を育成
  • 社会の中での私たちの課題(自主教材・3年)
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
保坂 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 提案のねらいとポイント 「基礎・基本」を考える場合、私は「関心・意欲・態度」や「思考・判断」といった機能的な学力が重要だと考えている。中でも「思考力」については、まずモデルとなるような考え方を学ぶ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・中学校
  • 3年/新しい評価の内容と方法を伝える国語科教室の出発
  • 教材=「握手」(光村)
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
保坂 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成十四年度は新学習指導要領完全実施元年である。新しい国語教室のスタートにあたって、これまでにはなかった工夫をすすめていく必要がある。生徒にきちんと説明すべき事柄は、次の二点である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 中学校の実践事例を読んで
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
保坂 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
現行学習指導要領が施行され,移行期間も含めればすでに6年が経過しようとしている。今回の改訂で特に中学校において実施されることになった目標準拠到達度評価は,目標に対しての達成度によって学習の成果を評価し…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
  • [話すこと・聞くこと]中学校
  • 対話や討論などを行うこと―話し合いの基礎を学ぶ授業 少人数から多人数へと段階を設けた話し合い学習―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
保坂 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 〇コミュニケーションを楽しもう! ―話題をとらえて的確に話そう― (第一学年) 二 授業の特色…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
  • 「話すこと・聞くこと」の力をつける
  • [中3]振り返りの過程を重視した指導計画と実践
書誌
実践国語研究 別冊 2001年5月号
著者
保坂 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の大会で用意させていただいた報告書は、紙面の都合で全て紹介することはできない。ここでは、その中心となったインタビュー学習の実践を紹介させていただく…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 中学校
  • 【環境づくり】教室にいつもある「環境」を活かす!
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
01 私たち教師も環境の一つ 生徒の見方を変える 02 ICTの活用 見えないものを見える化する
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 中学校
  • 【授業づくり】生徒の「内側」に目を向けた授業づくりへ!
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
01 授業を「ストーリー化」する 02 学びを「表現」に拓く 03 授業での学びを自らの力で言語化する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【単元デザイン】単元デザインは第三次からの逆算で
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 連続性のある単元デザインに 技術02 「個別最適」と「協働」を同時に実現する単元デザインに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【教材研究】教材分析の観点を多く持ち,教材の特性を掴む
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
内山 季方
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 一読者として作品を「感覚的に」読む 技術02 多くの観点から「精細に」分析する 技術03 教材の特性を基に,指導事項を焦点化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【学習課題】子供たちが課題の設定に納得することが全て
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 自分の課題だと思うようにする 技術02 学習課題の設定と振り返りをセットにする  技術01 自分の課題だと思うようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ