関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 女教師の常識QA (第1回)
  • 学校生活の「あたりまえ」を見直そう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
井戸 砂織
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 女教師の常識QA (第6回)
  • 美しく生きる!ちょっとした気遣いのススメ
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
毎日の仕事に一杯一杯。ついつい、美しくありたいという気持ちも薄れるものである。しかし、ちょっとした気遣いで職場は快適になる。気持ちよく過ごすための気遣いについて考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第5回)
  • 「和を以て尊しとなす」の精神尊重?
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
Q 教室前面掲示用の学級目標を、目標の言葉を決める時間の何倍もの時間をかけてつくり、しかも手形や似顔絵を周囲に貼ってある教室が目につくのですが、あれには何か意味があるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第4回)
  • 杓子定規にせず、柔軟に対応する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
Q1 教師が指名したら、指名された子は、必ず起立するのですか  A リズムとテンポのある授業では、常に起立させたり、常に挙手させたりするわけではありません。列指名で座らせたままどんどん意見を言わせたり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第3回)
  • 算数のノート指導、その意味
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
Q1 なぜ、ノートに日付やページ、タイトルを書かせるのですか。  ノートに日付やページ、タイトルを書かせるのは、整理のしかたを学ばせるためだと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第2回)
  • 机の配置や椅子の入れ方ってみんなどうしてるのかな?
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
松本 玲子
本文抜粋
Q テストの時の机配置 テストをします。授業の時と同じ机の配置でいいのでしょうか。それとも、テストの時は、違う配置にしたらいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のトラブル対応 (第3回)
  • 複数で対応する
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 祖母の怒り ずいぶん前のことであるが、忘れられない出来事がある。 空き時間に職員室で仕事をしていると、職員玄関のブザーが鳴った。私が玄関に行くと、年配の女性が立っていた。それは、隣のクラスのA君の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS開発パーツ活用術 (第2回)
  • 「笑顔」「褒める」「楽しい活動を組み合わせて行う」で、楽しい一時間を組み立てる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
たった一時間でも、子どもたちにとって楽しく、やる気がおきる時間にしたい。急な補教にあたったときの三つのポイントを挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やる気満々 しなやかに・したたかに (第6回)
  • 一流の先生からの学びをサークルメンバーと共有する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
サークルを立ち上げてよかったと思うことの一つは「学びを共有できる」こと。みんなで学ぶことで、喜びも二倍、感動も二倍になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やる気満々 しなやかに・したたかに (第5回)
  • 私を元気づけてくれた人たちのように、人を元気づける生き方をめざす
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 子どものときに出会った先生 小学校高学年の頃だったか、中学生の頃だったか、母が言った一言を今でもよく覚えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やる気満々 しなやかに・したたかに (第4回)
  • 往復一八〇〇キロ!宮城・岩手へ!避難所で見た子どもたちの笑顔
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
二〇一一年四月二九日、三〇日に東京で行われた「TOSS東日本大震災復興会議」に参加した。 参加した先生方のレポートの質の高さにショックを受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やる気満々 しなやかに・したたかに (第3回)
  • 忙しくても、「感謝」を忘れず、ベストを尽くす
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 「感謝」を忘れない 五月、忙しい日が続く。 忙しくても前向きに頑張れるのは、自分を支えてくれる人がいるからこそである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やる気満々 しなやかに・したたかに (第2回)
  • 楽しみながら行動する
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 成長 中学年を担任した時のある子どもの日記である。 題名は、「今の私と昔の私」。 素敵な題だなと思いながら読み進めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やる気満々 しなやかに・したたかに (第1回)
  • 「がっかりしないで、次」悩んでいる間に、行動する!
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
向山洋一氏の数々の名言の中でも、私にとって一番元気になれる言葉がこれである。 がっかりしないで、次…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • サークルは、やる気まんまんで頑張れる「元気の源」である
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 英会話サークルを立ち上げる 「やる気まんまん」で頑張れる、私の元気の源の一つが「サークル」だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
初任者の頃、毎日学校と家を往復するだけで精一杯の日々を過ごしていた私が、今、TOSSで様々な社会貢献活動にかかわっている。人生って何があるかわからない。なんて面白いのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ネガ対応”をポジ言葉に変換=便利帳
  • 子どもがノロノロしている場面
  • ネガ対応は……「速くしなさい!」→ポジ言葉は?
  • 頑張っている子に目を向け、それを認める言葉がけをする
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
「速くしなさい!」 何度も使ってきた言葉である。師尾喜代子氏から、向山洋一氏は、この言葉をほとんど使わない、という話を聞いた時は驚いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
  • タブレットの活用で、外国語活動がもっと楽しくなる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
「タブレットのアプリって、作れるんだ!」 私が仲間と共に作成したアプリを見たときの四年生のつぶやきである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの実態調査―上手な活用法
  • 【食事調査】食事調査で子どもたちの家庭環境が見えてくる。食事調査は四月に必要な調査である
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
サークル員の協力のもと、小学校中学年の児童一〇五人に食事調査を行った。今回、この調査を行い、新学期早いうちに食事調査を実施することがきわめて重要だと感じた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 授業場面における悩みと解決の手立て
  • 外国語活動でいきいきと発話させたい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
外国語活動でいきいきと発話させたい 外国語活動になると、急に子どもたちの声が小さくなってしまいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 授業場面における悩みと解決の手立て
  • 外国語活動で子どもが飽きない授業をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
外国語活動で子どもが飽きない授業をしたい 外国語活動で、子どもが飽きてしまい、授業がだれてしまうことがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ