関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 巻頭論文
  • TOSSに入れば仕事ははやくなる
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 子どもの実態に合わせた詰め方 TOSSでは「帰りの会はやらない」というクラスもあるが、実際には翌日の連絡や持ち物などについては、どこかで工夫して伝達しているはずだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 朝の時間
  • 登校したら
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
一 すべきことをはっきりさせておく 短い始業前の時間の使い方に「差」が出る。一日のスタートをうまく切ることができるように、決まりきった動きとしてやるべきことをはっきりさせておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 朝の時間
  • 朝の会
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
一 担任の思いを語る時間 私は朝の会のメニューにずっと「先生のお話」という項目を入れてきた。でも、「お話」としてきちんと意識して話すようになったのは、この一、二年のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 朝の時間
  • 朝読書
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
朝読書で約束事にしているのは、次の二点である。 一人一冊読む 一人で読む  「朝の一〇分間読書運動」では、教師も教室で子どもたちといっしょに本を読むことになっている。しかし勤務校では職員朝礼(職員間連…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 朝の時間
  • 朝学習
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
川神 幸
本文抜粋
勤務校では、朝学習の時間はなく、全て朝読書になっている。しかし、毎日の帯時間は貴重だ。そこで、私は少しだけ朝学習の時間を設けてから、朝読書をさせるようにしている。短時間ででき、子どもへの負担も少ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 休み時間
  • 休み時間の前に
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 次の時間を意識させる 「先生、○○を忘れました。ごめんなさい。貸して下さい。」 「先生、○○を忘れました。ごめんなさい。今日は、友達に借ります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 休み時間
  • 休み時間が終わったら
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
休み時間が終わったら、まずは、さっと授業に突入! この原則を守るためにトラブルも手際よく解決していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 授業関連
  • ノートの提出・チェックの方法
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
吉田 沙智
本文抜粋
一 ノートチェックは授業中に行う 授業中にノートチェックをすると、いいことずくめである。 第一に子どもの学習状況がその場でわかる。どの子がつまずいているか。どこでつまずいているか。どんな考えを持ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 授業関連
  • 筆箱や忘れ物の点検・チェックの方法
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
筆箱チェックは、定期的に 朝学活終了から一時間目が始まるまでの数分間にやることにしている。やり方は、「筆箱を出して。鉛筆を削ってきた人? 赤鉛筆ある人? 消しゴムある人?(ちゃんと目を合わせて、人数を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 授業関連
  • 教室移動のさせ方
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
新卒の頃、スマートで格好いいと思う先生のクラスは、教室移動が早くてスムーズだった。 真似しようと思って、たくさんの失敗をした覚えがある。早くスムーズに移動させることは、簡単そうで奥が深い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 授業関連
  • 特別教室の使い方
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
一 特別教室と教室との違い ○教室 [学校で授業・学習を行う部屋] ○特別教室 [理科・図画・工作・音楽などのため特別の設備を持つ教室…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 授業関連
  • 教室以外の活動
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
教室以外で学習する場面はいろいろある。例えば体育館や校庭、プールで行う体育。屋上などを活用しての理科や社会科の観察の学習。花壇での種まきや観察の学習もある。毎週授業のある体育なら、ある程度のルールが決…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 給食の時間
  • 給食の片付けの工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
今浦 敏江
本文抜粋
一 準備・片付けまでが給食時間 給食の片付けは手早く済ませなければならない。勤務校では給食終了後、掃除時間となっている。片付けが長引けば、それだけ掃除の時間が確保できないことになる。また、遅く返却すれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 給食の時間
  • 給食当番のさせ方の工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
野 宏子
本文抜粋
給食のシステムをどうするか。給食は担任の統率を示す大事な場面だ。システムには必然性があり、子どもを動かす法則がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 給食の時間
  • 教師の給食中の仕事
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
溝端 久輝子
本文抜粋
一 どこで食べるか? 前の教卓で一人で食べるか、班を巡って子どもたちと食べるか、どちらかだろう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 掃除の時間
  • 掃除当番の工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 全員を割り当てる 三年生、三八人で四カ所の掃除を行っている。そんなに人数がいなくてもできるのだが、掃除があったりなかったりすると、間違えて帰ってしまったり、掃除があるときがものすごく苦痛に思えたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 掃除の時間
  • 掃除のさせ方・片付け方などの点検
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
藤崎 久美子
本文抜粋
一 システムに血を通わせる 私の学校では、掃除の後に「反省会」というものがある。そのとき、「反省カード」というものを使う。一〇項目もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 帰りの会
  • どんなメニューで行うか
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
岩井 友紀
本文抜粋
終業のチャイムが鳴ったら、子どもをできるだけ早く下校させたい。子どもの貴重な放課後の時間を奪ってはならない。そのために帰りの会も素早く・スムーズに進行するようにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 帰りの会
  • 帰りの支度をどのようにさせるか
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
眞山 和加子
本文抜粋
帰りの支度で、最も時間がかかるのが「連絡帳を書く」ことである。 以前は、黒板に書いた内容を子どもたちが写していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
  • 体育・ボール運動のリズムをつくる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールけり ボールけりの指導では、ボールを一人一つ持たせるのが理想だ。リズムとテンポを求めるならば、子どもを待たせる場面は少ない方がよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ