詳細情報
特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
帰りの会
どんなメニューで行うか
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
岩井 友紀
本文抜粋
終業のチャイムが鳴ったら、子どもをできるだけ早く下校させたい。子どもの貴重な放課後の時間を奪ってはならない。そのために帰りの会も素早く・スムーズに進行するようにしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSSに入れば仕事ははやくなる
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝の会
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝読書
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝学習
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
帰りの会
どんなメニューで行うか
女教師ツーウェイ 2009年3月号
参加型板書で集団思考を育てる 9
国語教育 2002年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
算数教科書の使い方
「めあて」論の根源に教科書不使用がある
教室ツーウェイ 2014年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもと本の明日』(日本児童文学者協会編)
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る