詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもと本の明日』(日本児童文学者協会編)
書誌
実践国語研究
2004年5月号
著者
高木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもと本の 明日 日本児童文学者協会 編 古田足日 編集代表 本書は、子どもの読書離れの一因を本が「おもしろくない」ことにあるという点に見て、古田足日氏など日本児童文学者協会のメンバーが、「魅力的な作品」を「生み出すためにはどうすればよいか」について、様々な立場から意見を寄せた興味深い書物である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもと本の明日』(日本児童文学者協会編)
実践国語研究 2004年5月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 8
係活動/自分らしさを生かす係活動
特別活動研究 2004年11月号
国語教育時評 9
相対評価と絶対評価の折衷は最悪だ
国語教育 2001年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
距離・所要時間の読み方・求め方
楽しい算数の授業 2009年4月号
一覧を見る