詳細情報
特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
掃除の時間
掃除のさせ方・片付け方などの点検
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
藤崎 久美子
本文抜粋
一 システムに血を通わせる 私の学校では、掃除の後に「反省会」というものがある。そのとき、「反省カード」というものを使う。一〇項目もある。 前の担当者はどうしていたのかなと思い、黙って、反省会の様子を見ていたら、「反省会」のシステムは見事に「形骸化」していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSSに入れば仕事ははやくなる
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝の会
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝読書
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝学習
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
掃除の時間
掃除のさせ方・片付け方などの点検
女教師ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 TOSS教材はユースウェアで決まる!
五色百人一首のユースウェア
向山型国語教え方教室 2008年4月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 2
新学習指導要領における学習評価(2)
社会科教育 2020年5月号
子どもの心に響く話し合いを組織化
小学校/話し合うことを見直してみませんか
道徳教育 2006年5月号
QAで研修!いまさら聞けない特別支援教育の基礎基本
自閉症と高機能自閉症の違いは?
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る