※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第45回)
  • 低学年/体つくりの運動遊び
  • Throw(スロー)ゴルフ
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 遠くにボールが投げられるようにしたい 狙った場所にボールを投げたい 友達といっしょに体を動かしたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第37回)
  • 高学年/表現運動【リズムダンス】
  • 全集中!○○の呼吸
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 思いっきり体を動かしたい 周りの目を気にせず踊りたい かっこよく踊っているところをみせたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第33回)
  • 低学年/多様な動きをつくる運動遊び
  • ぼうけんに でかけよう!
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 体を動かして楽しみたい 動きを工夫して楽しみたい 友達と仲良く運動したい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 負けてもおもしろい!子どもが夢中になるゲームづくりのコツ
  • 楽しみながらゲームの基礎をつくる! 技能が身に付くおもしろ練習メニュー
  • 「サポート力」が身に付く練習メニュー/「パス」力が身に付く練習メニュー/「シュート」力が身に付く練習メニュー
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
サポートの動き(ボールを持っていないときの動き)を身に付けるためには,常にゲーム状況を的確に把握し,得点につながる動きを予測して動くことが大切になります。つまり,ボールを持っている人が「今,何を考え…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第27回)
  • 高学年/平泳ぎをマスターしよう
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 平泳ぎのコツをつかみたい 平泳ぎができるようになりたい 友達とアドバイスし合いながら学習したい教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第25回)
  • 低学年/体ほぐしの運動遊び
  • レッツ!体ほぐし!心ほぐし!
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 体を動かして楽しみたい 動きを工夫して楽しみたい 友達と仲良く運動したい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第21回)
  • 中学年/体力向上
  • マイペースをつかもう
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 楽しい運動をたくさんしたい 友達と関わりたい 友達に応援してもらいたい 教師の願い
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第18回)
  • 中学年/体つくり運動
  • 組み合わせランドを作ろう
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い めあてを持ちたい 友達と一緒にしたい お互い見合いながら楽しみたい  教師の願い めあてを持って学習してほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第16回)
  • 高学年/器械運動領域マット運動【倒立系】
  • 倒立ブリッジ
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 技ができるようになりたい 友だちと一緒に達成したい かっこいい技がしたい  合致
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第12回)
  • 中学年/なわとび
  • 「はい!ジャンプ!」
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
なわとび運動の学び なわとび運動の楽しさとは何でしょうか。それは,できなかった技ができるようになったり,1回しか跳べなかった技が連続して跳べるようになったりすることで,楽しさを感じることができるのでは…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第10回)
  • 低学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動遊び】
  • めざせ!なわとび名人!
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろな技に挑戦したい 技ができるようになりたい 友だちと楽しく運動がしたい  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第6回)
  • 中学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
  • 心も体もスイッチ・オン!
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 笑顔になりたい 体も心も軽やかにしたい みんなと一緒に楽しみたい  教師の願い  心と体の変化に気付いてほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第6回)
  • 高学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
  • 心も体も温まろう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 心も体も弾ませて,楽しくしたい ストレスを軽減したい 仲間と心がつながっていたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第1回)
  • 高学年/器械・器具を使っての運動遊び【鉄棒】
  • 組合わせてみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 安心して技に取り組みたい 難しい技に挑戦したい できないと恥ずかしい。できるようになりたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 【提言】「できた!」「伸びた!」が聞こえる授業づくりを目指して
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
嶋 香苗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陸上運動は「運動神経の良い子が活躍するもの」と思われやすいですが、実はそうではありません。ちょっとした身体の使い方や動き方のコツをつかむことができるかどうかで記録の伸びが大きく変わります。特に学童期は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2026/3/4まで無料提供)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 陸上の記録 運動神経とあきらめていない?
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「運動神経悪い芸人」 私はお笑いが好きです。「運動神経悪い芸人」と称する皆さんが、各種の運動を実施する番組を楽しく拝見しております。一方で、つい、それが体育の授業のシーンだったらと考えてしまいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
  • 短距離走
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 スタートダッシュは頭突き 「スタートダッシュ」「ロケットスタート」という言葉をよく耳にします。この言葉の通り、ロケットのように飛び出し、スタートダッシュを決めることができれば、記…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
  • ハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 リズムが崩れやすいのは着地 学習指導要領では、ハードル走の知識及び技能の目標として、「調子よく」・「リズミカルに」・「スピードを維持した走りから」ハードルを越すことが示されていま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
  • 走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 必要な基礎感覚≠指導事項 局面ごとに必要な基礎感覚を、イメージと動きが結びつきやすいように整理してみました。人によっては、私の示したものと異なる解釈の方がいるかもしれません。実際…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ