関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第12回)
  • [今月の単元]ひょうたんとび+高さころがり(中学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★☆
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月の単元 組み合わせ取り組みやすさ ひょうたんとび+高さころがり(中学年)  ひょうたんとびは長なわとびを使った学習を継続的・系統的に取り組んでおくことで,スムーズに単元を進めることができます。以下…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第11回)
  • [今月の単元]大の字回り+短なわリレー(低学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大の字回りは,側方倒立回転につながる運動です。逆さの姿勢になる感覚や腕で体を支持すること,回転しながら体を移動させることを身に付けることができます。また,左右のどちらから着手すると回転しやすいかと思考…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第10回)
  • [今月の単元]長なわとび+短なわとび(低学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月の単元 組み合わせ取り組みやすさ 長なわとび+短なわとび(低学年)  長なわとび  (1〜2時間目) ゆうびんやさんのおとしもの♪…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第8回)
  • [今月の単元]こうもり振り下り+ディスクゲーム(中学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★☆☆
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月の単元 組み合わせ取り組みやすさ こうもり振り下り+ディスクゲーム(中学年)  (1〜2時間目) こうもり…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第7回)
  • [今月の単元]ひざかけ後方回転+川とび(中学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本稿では,鉄棒運動は「ひざかけ後方回転」,陸上運動は「川とび」の実践事例をあげます。 「ひざかけ後方回転」は,写真1のような短い鉄棒補助具を準備します…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第6回)
  • [今月の単元]運動会リズムダンス+運動会競技種目
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★☆
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
齊藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校の運動会リズムダンスは,低学年,中学年,高学年と分かれて踊ります。また,毎年新しいリズムダンスにするのではなく,長年同じ曲,同じ振り付けで踊ります。ちなみに,現在,使っている曲は以下の通りです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第5回)
  • [今月の単元]おりかえしの運動+水泳(中学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★☆(星2.5)
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめ (1時間目)簡単な確認ですぐに活動 筆者のイメージでは,単元の「はじめ」という感覚がありません。それは,班ごとに並ぶ位置を確認するだけですぐに取り組める教材だからです。そのまま「なか」に入って…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第4回)
  • [今月の単元]組み立て運動+水泳(高学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★☆☆
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
単元計画を見ていただくとわかりますが,水泳学習は基本的には45分間すべてを使って行います。本校では,水泳学習のための特別時間割りをつくることはせず,通常の週3回の体育授業でそのまま水泳学習を行います…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第3回)
  • [今月の単元]後ろだるま回り+はしごドッジ(中学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめ(1〜2時間目) だるま回り 低中学年の鉄棒運動では,回転感覚を身に付けることを中心に考えています。そのため,前方への回転感覚をだるま回りで身に付けた後は,後方への回転を経験させたいと考えて…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第2回)
  • [今月の単元]だるま回り+50m入れ替え戦(中学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★☆☆
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめ(1〜3回目)だるま姿勢でブランコ だるま回りの単元を行うときは,鉄棒補助具を準備しておくと,できるようになる子の割合が格段に上がります。また,単元に入る前に「ふとんほし」を3〜4回経験させてお…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第1回)
  • [今月の単元]班づくり+おりかえし運動(低学年)
  • 組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめ (1時間目)班決め 次ページ下の図のように,身長順の男女4人組を基本に班を決めていきます。男子2人,女子2人の4人組にして,男女の2人組も簡単につくれる班にしておきます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第24回)
  • 「相手のいないところをみつける」
  • 基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:キャッチバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月号は,先月に引き続き,ボール運動における「相手のいないところをみつける」感覚を身につける運動を紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第20回)
  • 「手足の協調B」
  • 基礎感覚・技能:手足の協調 教材:クロール,平泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月号は,水泳学習における手足の協調を高める運動について紹介します。 手の動きと足の動きを理解し,手足の協調を高めることがスムーズな泳ぎにつながります。今回は,クロールと平泳ぎについて取り上げます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第16回)
  • 「体の締めの感覚」A
  • 基礎感覚・技能:体の締めの感覚 教材:ターザンだんごむし,ロープのぼり,おさるのしっぽ,グランドキャニオン
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は,登り棒やクライミングロープを使って,体の締めの感覚を身に付け,高める運動を紹介します。 腕で自分の体を支えながら,姿勢を保持したり,力を発揮したりできるようにできるように取り組んでいきましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第12回)
  • 「腕支持感覚」@
  • 基礎感覚・技能:腕支持感覚 教材:うまとび
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 腕支持感覚について これまでの逆さ感覚,回転感覚に続いて,今月から連載するのは,「腕支持感覚」です。これまで紹介してきた感覚と同様に,意図的に運動しなければ,腕支持感覚を高めることはできません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第8回)
  • 「回転感覚」@
  • 基礎感覚・技能:回転感覚 教材:でんぐりがえし,前ころがり
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  T 回転感覚について これまでの逆さ感覚に続いて,今月から連載するのは,「回転感覚」です。逆さ感覚と同様に,意図的に運動しなければ回転することは日常の中ではありません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第4回)
  • 「逆さ感覚」C
  • 基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:かべ逆立ち(発展),大の字回り,そくてん
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T かべ逆立ち(発展) 先月号では,「かべ逆立ち」を取り上げました。手を着いた姿勢からのかべ逆立ち・お手伝いありの壁逆立ち→立位からのかべ逆立ちの順で,逆さ感覚を高めながらかべ逆立ちへ挑戦する方法を紹…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第23回)
  • ミニ先生で協働的に学ぶ! 「短なわとび」
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「わたしの先生」は,仲間と教師の両方をお手伝いする活動です。教師の前で,ある技が一定回数(10回程度)とべるようになった子を「ミニ先生」に任命します。ミニ先生は困っている子のところへ行き,技の習得を目…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第19回)
  • 「とぶ子に合わせて回す」長なわとび!
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(1)ゆうびんやさん 歌を歌いながら,長なわをとびます。 なわ回しでとんでいる子の動きに合わせるのはもちろん,グループの友だちが歌を歌うことでリズムをとることも大切なお手伝いです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第13回)
  • お手伝いで全員が挑戦!!空中逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
○2人お手伝い空中逆上がり (1) お手伝いをする子は,空中逆上がりをする子と鉄棒を挟んで反対側に立ちます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ