詳細情報
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第3回)
[今月の単元]後ろだるま回り+はしごドッジ(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業
2017年6月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめ(1〜2時間目) だるま回り 低中学年の鉄棒運動では,回転感覚を身に付けることを中心に考えています。そのため,前方への回転感覚をだるま回りで身に付けた後は,後方への回転を経験させたいと考えています…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 8
[今月の単元]こうもり振り下り+ディスクゲーム(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★☆☆
楽しい体育の授業 2017年11月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 12
[今月の単元]ひょうたんとび+高さころがり(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2018年3月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 9
[今月の単元]ダブルダッチ+バスケットボール(3on1)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年12月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 7
[今月の単元]ひざかけ後方回転+川とび(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2017年10月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 6
[今月の単元]運動会リズムダンス+運動会競技種目
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 3
[今月の単元]後ろだるま回り+はしごドッジ(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2017年6月号
学年別2月教材こう授業する
2年
三角形と四角形
向山型算数教え方教室 2004年2月号
クラスに合わせてどちらか選べる! なわとび学習カード
高学年
なわとび練習カード
楽しい体育の授業 2019年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年7月号
向山洋一を追って 40
〔第16巻〕『調布大塚小の研究(社会科・国語科)』
教室ツーウェイ 2001年7月号
一覧を見る