関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第129回)
  • 根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第91回)
  • 根本体育直伝マンガ(ハードル走の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走は、走運動の延長である ハードル走は、障害物を越える運動ととらえさせるのではなく、走る運動の中に障害物がいくつかあるととらえさせる。そこで、走る運動を繰り返させる中で、少しずつ障害を大きくし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第90回)
  • 根本体育直伝マンガ(職員種目の工夫の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小規模校の場合、教師も参加した種目が必要となってくる。この種目は、玉入れの変形である。(紅・白対抗…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第89回)
  • 根本体育直伝マンガ(基本の運動・器械・器具を使っての運動遊びの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【跳び箱から跳び下りよう】 1段の跳び箱を用意する。 まず数回、自由にやってみさせる。 次に、限定した指示を与える…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第88回)
  • 根本体育直伝マンガ(器械運動・前転の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転がまっすぐ前に回らないで横に倒れたり、左右に曲がってしまう原因は大きく二つあります。 @ 腕力が弱く、両腕で均等に支えられない場合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第87回)
  • 根本体育直伝マンガ(水泳・クロールの指示の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ストリームラインとは、手の指先から足のつま先まで身体をまっすぐ一直線に伸ばして、まるで“一本の棒”を通したような姿勢のことを言う…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第86回)
  • 根本体育直伝マンガ(器械運動・逆上がりの指示の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりの苦手な子の多くにはある共通点がある。それは、 両足の先が鉄棒の上まで上がってこない。 逆上がりが苦手な子は、基本的に腕に引きつける力が弱い子が多い。従って両腕で全身を支えることが難しくなる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第85回)
  • 根本体育直伝マンガ(器械運動・感覚作りの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生で後方支持回転の指導をしたことがある。この時感じたことは、マットの側方倒立回転のできない子どもは、鉄棒の後方支持回転もできないという事実であった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第84回)
  • 根本体育直伝マンガ(バスケットボール・得点ルールの変更の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ドリブルができないゲームなので、ワンマンプレーはなかった。ただ、コ ートが広いので、パスをした後、どこへ動けばいいのか分からない子が女子の中にかなりいた。また、女子へのパスをいやがり、男子だけでボール…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第83回)
  • 根本体育直伝マンガ(抱え込み跳びの発問・指示の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
すぐれた授業に共通しているのは、授業の構造が明確なことである。授業の構造は発問・指示で示されている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第82回)
  • 根本体育直伝マンガ(サッカー・段階式シュートゲームの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ラインを引き、コーンを2つ立てる。(コーンが足りない場合は、ハードルで代用する)キックをして、コーンを抜ければ成功となる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第81回)
  • 根本体育直伝マンガ(表現運動・魔法のことばの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「魔法のことば」とは、表現運動の動きとして必要な ●スピードのくずし ●空間のくずし ●動きのくずし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第80回)
  • 根本体育直伝マンガ(二重跳びの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二重跳びの指導を行っていくと1回はかろうじてできるが、連続となるとできないという壁にぶつかる子どもが出てくる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第79回)
  • 根本体育直伝マンガ(教師の立ち位置の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.光の位置を意識する 運動場であれ、体育館であれ、教師は常に光の位置を意識しておかなければならない。原則は一つ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第78回)
  • 根本体育直伝マンガ(組体操の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
組体操は、見る人に感動を与える。それはなぜだろうか。 子どもの気持ちが一つになっている姿そのものが美しい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第77回)
  • 根本体育直伝マンガ(フラッグフットボールの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラッグフットボールは、1人で攻めていては勝てない。という体験から、作戦を立てて実行することの大切さが徐々に浸透してきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第76回)
  • 根本体育直伝マンガ(サッカー型ゲームの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーで4対4のゲームをする。「ゴールした子は、次に誰かがゴールするまでコートに入れない」というルールで行う…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第75回)
  • 根本体育直伝マンガ(水泳・シャワーの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シャワーは歌いながら (1)微細技術の内容 「よく洗いなさい」といってもなかなか徹底しないプール入水前後のシャワーでの体の洗浄。そこで歌に合わせてふりつけのように体を洗わせることで、楽しく隅々まで洗わ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第74回)
  • 根本体育直伝マンガ(逆立ちの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆立ちのできない子どもの指導をどうするかを実際にやってくれた。これも目を開かされた。 最初にやったのは「片膝をつきなさい」という指示である。片膝をつくことによって逆さになる恐怖心が薄らぐ。目線が床に近…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第73回)
  • 根本体育直伝マンガ(指示・説明の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもを動かす時、最初に行うのは趣意説明の原則である。 指示の意味を説明することが大切なのである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第72回)
  • 根本体育直伝マンガ(子供が集中する話し方の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供が集中する話し方、三つの原則 1. 子供の目の高さで話す 体育の指導中、話をする時は、子供を座らせます。話し方の原則に「相手の目を見て話す」というのがあります。もし、教師が立ったままで話すと、子供…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ