詳細情報
マンガで見る楽しい体育指導 (第72回)
根本体育直伝マンガ(子供が集中する話し方の巻)
書誌
楽しい体育の授業
2006年3月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供が集中する話し方、三つの原則 1. 子供の目の高さで話す 体育の指導中、話をする時は、子供を座らせます。話し方の原則に「相手の目を見て話す」というのがあります。もし、教師が立ったままで話すと、子供はじっと上を見上げていなければならず、疲れて集中できなくなります。また、教師が上から話すと、子供は威…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マンガで見る楽しい体育指導 132
根本体育直伝マンガ(リズム太鼓で集合させるの巻)
楽しい体育の授業 2011年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 131
根本体育直伝マンガ(うさぎ跳びの巻)
楽しい体育の授業 2011年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 130
根本体育直伝マンガ(走るときには腕を前後に素早く振るの巻)
楽しい体育の授業 2011年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 129
根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
楽しい体育の授業 2010年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 128
根本体育直伝マンガ(なわとびの基本の巻)
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで見る楽しい体育指導 72
根本体育直伝マンガ(子供が集中する話し方の巻)
楽しい体育の授業 2006年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 28
中学年/器械運動【マット運動】
いっしょにマット
楽しい体育の授業 2020年7月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
笑顔の写真をプレゼント
心を育てる学級経営 2000年7月号
向山が主張してきた六つの方針
最初の三日間で全員の子どもの「名前を呼んでほめる」
子どもの驚きの顔で実感
教室ツーウェイ 2013年4月号
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわか…
【提案】社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る