関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第129回)
  • 根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第71回)
  • 根本体育直伝マンガ(サッカー・ペアシュートゲームの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指示1 ペアでペアシュートゲームをします。ボールをキックする場所は、ゴールを真ん中にして向かい合ったところにあります。ゴールまでの長さが、それぞれ違います。ペアで相談して、今日の目標ゴールを決めなさい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第70回)
  • 根本体育直伝マンガ(まねっこあそびの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[第1時]まねっこあそび 大きなまるをつくります。 先生の後について歩いてきなさい。 子供同士がぶつからない程度の円を作る。白線をあらかじめ引いておいた上を歩く方が、スムーズに円が作れる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第69回)
  • 根本体育直伝マンガ(インサイドキックの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
うまくコーンの間を通るようにボールを蹴るためには、足のどの部分で蹴るとよいでしょう。 @つま先 A足の外側 B足の内側…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第68回)
  • 根本体育直伝マンガ(側方倒立回転の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生の体育で側方倒立回転の指導をした。単元の目標は、「腰の伸びた、大きな側転ができるようにする」である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第67回)
  • 根本体育直伝マンガ(鉄棒の上で、はいポーズの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@はじめの5分で基礎感覚をつける 授業の開始は、その日の主運動につながる基礎感覚・基礎技能を身に付ける準備運動をしたい。基礎感覚の中でも、「高さ感覚」「バランス感覚」は、日常生活の中ではあまり体験でき…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第66回)
  • 根本体育直伝マンガ(逆転現象の起こる運動会種目の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ピストルの合図で一斉にかけ出す。20mの地点までダンボール箱を持っていき、そこに積み上げていく
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第65回)
  • 根本体育直伝マンガ(いろいろスタートの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まずは、列ごと(私のクラスの場合は赤・白・青・黄の4列)に「タイムの速い順」に並び替えさせる。自己申告で並び替えをさせる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第64回)
  • 根本体育直伝マンガ(前回り下りの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回り下り競争である。 前回り下りをして、どこに着地できるかを競争します。鉄棒の真下の線を踏んだら3点、真下よりも前ならば1点、真下よりも後ろならば5点です…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第63回)
  • 根本体育直伝マンガ(伏し浮きの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クロールが25m泳げない子供たちに共通する特徴が見えてきました。 @け伸びをしてもうまく進むことができない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第62回)
  • 根本体育直伝マンガ(マット運動の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マットなどの道具を使う場合は、その準備や片付けを徹底しないと一年間、教師がしんどい思いをするようになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第61回)
  • 根本体育直伝マンガ(ドッジボールの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
普通のドッジボールでは、ボールをとる子供がいつも同じである。男女差がある、いつも隅にいる子供がいる、一度ボールに当たって外野に出るとずっと外野のままの子供がいる…などの欠点があります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第60回)
  • 根本体育直伝マンガ(体育ゲームの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ルールが複雑、準備が大変、というようなゲームは、やらない方がよい。 子供たちに、ゲームの名前を告げて、15秒以内に、「ヨーイドン」と言えるようなゲームがよい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第59回)
  • 根本体育直伝マンガ(前跳びの指導の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわが上手く回せない子は、肩を支点に回している。 手首を支点にして回すために、グリップの持ち方を指導する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第58回)
  • 根本体育直伝マンガ(トライアングルサッカーの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2005年1月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
トライアングルサッカーのやり方とルールは次のようになる。 【やり方とルール】 ・コートに対角線を入れ、守備ゾーンと攻撃ゾーンに分けてプレーする…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第57回)
  • 根本体育直伝マンガ(集団マットの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動には、「できなかった技ができるようになる楽しさ(達成・克服の楽しさ)」と「できる技を繰り返したり組み合わせたりする楽しさ(表現する楽しさ)」がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第56回)
  • 根本体育直伝マンガ(開脚跳びの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱での開脚跳び 基礎技能が十分習熟した後に、跳び箱で開脚跳びを行う。 跳び箱は低いほうが良いだろうと考えるがそうではない。身長によって適切な高さがある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第55回)
  • 根本体育直伝マンガ(バスケットボール型ゲームの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
早回しパスゲーム(ナンバリングパスゲーム)は、以下のような手順で行う。 @方法 1チーム5〜8人でゼッケンをつける。1番から順番にボールをパスしていく。チームのメンバーは常に動いていること。1番から8…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第54回)
  • 根本体育直伝マンガ(走・跳の運動遊びの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指示 バンザイをしながら跳びましょう。 腕を大きく振り上げ、胸をはって跳ぶことができるようになるのが目的である。腕を上手に使うことができるようになれば、跳ぶ距離も自然と伸びてくる。写真のようにバンザイ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第53回)
  • 根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
書誌
楽しい体育の授業 2004年8月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新聞紙を使った運動は3種類ある。 まずは、「アラーの神」から説明した。 説明 一人が神様になり、両手で新聞紙を持ちます。神様は、新聞紙を好きに動かすことができます。もう一人の子は、神様に仕える子です…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第52回)
  • 根本体育直伝マンガ(水泳指導第1時の巻)
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教師が指導して体育館で準備運動を済ませておいた。水泳指導で特徴的な運動として、手首や足首、腕、肩、腰、首、膝の筋肉などのストレッチングを教えた。その後プールサイドに移動して、生活班ごとに座らせて2人組…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ